お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
雑誌『Pen』2017年3月1日No.423号の「2017年 ソムリエが選ぶ、おいしい日本酒。」にて、希少米仕込みで、ボリューミーな酒として、「【箱入】まんさくの花 純米大吟醸45」が一つ星に選ばれました。
《45%の純米大吟醸が2種類!?》
「まんさくの花」の定番商品には精米歩合45%の純米大吟醸が2種類あります。
1つが「純米大吟醸 山田錦45」
こちらは比較的最近商品化されました。
もう1つが今回御紹介する「純米大吟醸45」です。
えっ!?どう違うの?
そう思われた方は多いハズ。
精米歩合が全く同じですから。
ではどう違うのか。
その違いは原料米です。
「純米大吟醸 山田錦45」はその名の通り、麹米、掛米共に山田錦。
「純米大吟醸45」は麹米は山田錦、掛米は地元秋田県産の酒造好適米です。
その他、使用されている酵母や製法も全く同じ。
元々は定番で純米大吟醸というと「純米大吟醸45」のみでした。
ですから、定番商品として、古くから根強い固定ファンが付いている酒だと言えます。
原料米が違う、製法は同じ、では味わいは?となるのではないでしょうか?
元々、「純米大吟醸45」もきれいで香味のバランスが取れた酒です。
それを更に洗練したというか、華やかで透明感のある酒が「純米大吟醸 山田錦45」
「純米大吟醸45」の方が味に膨らみがあります。
お料理の序盤から終盤まで1本で通したい、となれば「純米大吟醸45」がオススメです。
後は、価格や規格(山田錦は1800mlがありません。)が違うので、その辺りも含めましてお好みになると思います。
山田錦の洗練された味わいを取るか、地元秋田県産の米のふくよかな味わいを取るか。
さあ、皆さんはどちらを選ばれますか?
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 4292円
(3 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月18日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
6853円
42352円
5848円
8268円
28682円
13484円
百貴船 智慧の水 720ml 紙箱入り(純米大吟醸原酒 ももきぶね)【今庄町 畠山酒造株式会社】※日数に余裕を持ってご注文を!◆900・720mlサイズなら、12本位まで混載配送OKです!※日数に余裕を持ってご注文を!
5143円
純米大吟醸 幻(まぼろし)赤箱 広島県産 720ml Sake Nihonshu【6月~10月 クール便】 ※【送料無料(北海道・東北・沖縄以外)】
5228円
開明 純米大吟醸 山田錦 1800ml
4331円
榮光冨士 栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 愛山 50% 1800ml 日本酒 御中元 お中元 暑中見舞い 残暑見舞い あす楽 ギフト のし 贈答品
4292円
洗心720ml
5423円
飲み比べ 純米大吟醸 2本セット 720ml [化粧箱入り](会津ほまれ 播州産山田錦仕込 ・七賢 絹の味)【楽ギフ_のし】【ギフト】【父の日】【お中元】【お歳暮】
5440円
夢の中まで 純米大吟醸 15度 1800ml 千徳酒造 宮崎の地酒
4190円
黄桜 通の純米大吟醸180mlカップ×1ケース(全20本) 送料無料
5627円
【USA在庫あり】 プロックス PROX コンロッドキット 86年-00年 YZ125 スチール 0923-0133 HD店
14998円
OUTDOOR PRODUCTS プロダクツ ボストンバッグ コーデュラ 丈夫 軽量 2WAY 55cm 40L 小学生 中学生 高校生 大学生 大人 男女兼用 大容量 62327 【boston bag】 【kids】
7948円
カートに入れる
雑誌『Pen』2017年3月1日No.423号の
「2017年 ソムリエが選ぶ、おいしい日本酒。」にて、
希少米仕込みで、ボリューミーな酒として、
「【箱入】まんさくの花 純米大吟醸45」が一つ星に選ばれました。
《45%の純米大吟醸が2種類!?》
「まんさくの花」の定番商品には精米歩合45%の純米大吟醸が2種類あります。
1つが「純米大吟醸 山田錦45」
こちらは比較的最近商品化されました。
もう1つが今回御紹介する「純米大吟醸45」です。
えっ!?どう違うの?
そう思われた方は多いハズ。
精米歩合が全く同じですから。
ではどう違うのか。
その違いは原料米です。
「純米大吟醸 山田錦45」はその名の通り、麹米、掛米共に山田錦。
「純米大吟醸45」は麹米は山田錦、掛米は地元秋田県産の酒造好適米です。
その他、使用されている酵母や製法も全く同じ。
元々は定番で純米大吟醸というと「純米大吟醸45」のみでした。
ですから、定番商品として、古くから根強い固定ファンが付いている酒だと言えます。
原料米が違う、製法は同じ、では味わいは?となるのではないでしょうか?
元々、「純米大吟醸45」もきれいで香味のバランスが取れた酒です。
それを更に洗練したというか、華やかで透明感のある酒が「純米大吟醸 山田錦45」
「純米大吟醸45」の方が味に膨らみがあります。
お料理の序盤から終盤まで1本で通したい、となれば「純米大吟醸45」がオススメです。
後は、価格や規格(山田錦は1800mlがありません。)が違うので、その辺りも含めましてお好みになると思います。
山田錦の洗練された味わいを取るか、地元秋田県産の米のふくよかな味わいを取るか。
さあ、皆さんはどちらを選ばれますか?