【天神様】 天神様 掛け軸尺八立『菅原道真公』足立 寿山(あだち じゅざん)画伯※京金襴・本丸表装※風鎮・矢筈付き

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

サイズ◆軸寸法
 巾 約2.5尺×長 約6.6尺
 (巾 約74×長さ 約200cm)
仕様◆掛け軸寸法 尺八立 絹本
  表装:京金襴・本丸表装
  軸先:代用
  収納形態:桐二重箱
特徴◆画伯 足立 寿山(あだち じゅざん)
  所属:日本画家無所属
  岐阜 昭和39年生
  グループ展3 各個展数回
  得意分野:人物・花鳥
  美術年鑑掲載
お買い上げ
特典
特典1 送料無料
※沖縄・離島は別途追加料金。
特典2 オニックス風鎮
特典3 矢筈 黒竹(片口)
※特典なしは後日金額修正となります。

 ★雪洞・三宝などのお道具セットは別途の販売となります。
 富山の呉西地域は一緒に贈るのが多いです。
 ※先代のお道具を使われる場合は、配線や雪洞の張り替えが必要となりますのでご確認下さい。*** 『学問の神様』菅原道真公 天神様 ***
◆ 画 家  : 足立 寿山(あだち じゅざん)画伯
◆ 寸 法  : 尺八立 絹本
◆ 表 装  : 京金襴・本丸表装仕上げ
◆収納形態 : 桐二重箱

 画伯は人物・花鳥画が得意とされお顔はやさしい表情で人気があり、衣装は黒に模様が入り襟元に朱色を加え上品に仕上がっております。
  表装は京金襴の物を本丸表装に仕立てております。

***富山の天神様はさらにここが違います!***
 代々受け継がれる天神様の掛け軸は太巻き仕上げになっており、絵と表装を傷めにくい様にしてさらに桐箱は二重箱仕上げにしてあります。古くから伝わる家には何本もの掛け軸や井波彫刻があり、12月25日から1月25日まで一緒に飾る風習があります。

 ★富山の天神様は通常の掛け軸では考えられない位の最高峰の作りになっております。

*** 天神様を贈る時期 ***
 11月中旬から12月の中旬の日のいい日に贈られるのが一般的です。
 貰う立場に立って贈る時期を選んだ方がいいです。結構気にされる方が多いので注意!。
 ★大安・友引が一般的。先勝・先負は贈る時間帯に注意!
 ※仏滅は避けた方がいいでしょう。

*** お供え物も送りましょう! ***
 お供えの品は、天神様とは別に12月25日にお届けとなります。※近年では12月25日から年末まで両家の都合のいい日に持って行かれるのが多いです。
御鏡は1升二重ね、御神酒は2升。お飾りはどちらでも良いですが、もって行く方が宜しいかと思います。
但し、地域により鯛を一緒に持って行くなどがありますので相手方に確認された方が宜しいかと思います。
 ※近年は住宅事情により小さい三宝などのお道具セットがありますので、御鏡が飾れる大きさの物にして下さい。
 三宝は一尺から七寸までありますのでご注意下さい!
 富山の呉西地区は天神様とお道具セットを一緒に贈る風習となっています。


残り 1 51744円

(8 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 01月19日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから