お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
大阪錫器のバリエーションは↑こちらの画像から。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 7225円
(10 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月18日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
20628円
37707円
8322円
7544円
25038円
5891円
ウチキ 漆磨 漆塗りカップ 箔衣 はくごろも ぐい呑 二重構造 内金メッキ SCW-GK801(代引不可)【送料無料】
7200円
【10%OFFクーポン 本日23:59まで】 盃 交趾花だより(小菊) ( ぐいのみ 盃 酒器 セット 日本酒 清水焼 京焼 結婚 出産 内祝い 引き出物 金婚式 誕生日プレゼント 還暦祝い 古希 喜寿 米寿 退職 定年 プレゼント お祝い お返し お礼 令和 両親 父 母 男性 女性 日本製 )
7574円
三ツ井為吉 九谷焼朱巻盃 椿 (大)[酒器 ぐい呑み おちょこ]
7013円
3個セット ☆ ヒレ酒 ☆伊賀風ヒレ酒 [ 6.7 x 9cm (180cc) 200g ] | ヒレ酒 ふぐ 珍味 熱燗 お酒 日本酒 酒器 お酒 居酒屋 バー bar 晩酌 人気 おすすめ 食器 業務用 飲食店 カフェ うつわ 器 おしゃれ かわいい ギフト プレゼント 引き出物 誕生日 贈り物 食器セット
6758円
ラッピング無料 送料無料 [岩切美巧堂] 薩摩錫器 ぐい呑 吹雪赤漆加工 No.91C-3(赤) イブシ加工 タンブラー グラス カップ 酒器 伝統 鹿児島 贈り物 ギフト 敬老の日 還暦祝 誕生日プレゼント 父の日 母の日 退職祝
7480円
10個セット ☆ 酒器 ☆ 唐津刷毛目盃 [ 5 x 4cm ] | ぐい飲み おちょこ お猪口 盃 熱燗 冷酒 お酒 日本酒 バー bar 晩酌 人気 おすすめ 食器 業務用 飲食店 カフェ うつわ 器 おしゃれ かわいい ギフト プレゼント 引き出物 誕生日 贈り物 贈答品 食器セット
大阪錫器 和酒器 ぐい呑み 舞花 黄 mai-y 65ml 桐箱入り 2個のご注文でペア箱入りも可能です。(色違いでも可能)
東洋佐々木ガラス 《日本製》杯【冷酒】【日本酒】【さかずき】【ガラス】 (15069 07600)(入数12)
7576円
ズボンハンガー付き ハンガーラック 幅62 スラックス 20本掛け 大容量 キャスター付 頑丈 コンパクト スリム 2段 シェルフ ラック スラックスハンガー 省スペース ズボン 収納 棚板 頑丈 洋服 掛け 衣類収納 クローゼット おしゃれ
8499円
【1台限り即納可能!】BROPRO[ブロプロ]B♭クラリネット ケースP600SB ブラック【町田店】【machida】
11088円
7225円
カートに入れる
博鳳堂 大阪錫器 ぐい呑み かたらい 70ml 鋳肌 12033
■サイズ:直径56 × 高さ42(mm)
■容量:約70(ml)
■重量 : 105(g)
■デザイン:
■素材:錫/桐箱入
■製作:大阪市東住吉区
■販売元:大阪錫器株式会社 / 炭谷三郎商店
「大阪錫器」について
「大阪錫器」は錫(すず)を使った器の製作を専業とする会社です。代表の今井 達昌を中心とする6人の伝統工芸士(経済産業省認定)が、伝統工芸品である「大阪浪華錫器」を作り続けています。京都から伝わった技術に基いて江戸時代中期〜後期にかけて発展を遂げた浪華(なにわ)の錫器作り。第二次世界大戦の影響によって受難の時代も経験しつつも、なにわ魂で厳しい昭和の時代を生き抜き、現在も伝統の技術をさらに洗練しながら時代ににマッチした製品を生み出し続けています。
使い易さ、便利さだけでなく、「楽しさ」だって暮らしには必要です。
錫を贅沢に使ったやさしい口当たり
かつては金銀に並ぶ価値を持っていた錫。その錫を贅沢に使い、一つひとつ丁寧に磨きこむことによって美しくなめらかな飲み口に仕上げています。また、錫から空気への熱伝達率は、ガラス等に比べ低く、保温性が良いため冷たさや温かさが持続し、夏場でも器の結露が出づらくなっております。
薄板の変形では得られない厚みのある飲み口はやわらかな口当たりを実現します。
大阪浪華錫器の歴史
延宝7年(1679年)にまでさかのぼると言われる大阪における錫器造り。江戸中期には心斎橋、天神橋、天王寺といった地域で盛んに製造されていたと言います。惜しまれつつ1996年に廃業した老舗の錫屋「錫半」は1714年(正徳4年)開業ですが、「錫半」以降も多くの職人が近隣に集まって錫器製造を行い、特産品としての地位を確立していきました。大阪の錫器産業は戦前にあたる昭和初期に最盛期を迎え、当時は大阪全体で300人を越える職人が腕を競っていたと言います。その後、第二次世界大戦が勃発。職人が次々と招集され、戦時統制によって材料の入手が困難になるなどして、錫器産業は戦争によって大きな打撃を受けました。一時期は衰退の憂き目をみた大阪の錫器産業でしたが、1983年(昭和58年)に当時の通産省よって伝統的工芸品「大阪浪華錫器」としての指定を受け、同時に伝統技法を伝える職人を伝統工芸士として認定する制度もはじまり、今日に至るまで伝統を大切にしながら現代の生活にマッチした錫の器を作り続けています。
「伝統工芸士」とは?
「伝統工芸士」とは、後継者不足等により低迷している伝統的工芸品産業の需要拡大を目的として1974年(昭和49年)に誕生した国家資格のこと。厳しい国家試験に合格して国の認定を受けた伝統工芸士は、その産地に伝わる伝統工芸の保存や、技術/技法の研鑽に尽力し、その技を後世に伝える責務を負います。知識試験、実技試験、面接試験から成る伝統工芸士の試験は、12年以上の実務経験を有し、原則として産地内に居住する職人のみが受験を許されます(富山県南砺市の井波彫刻に関しては20年以上の実務経験が必要)。平成23年2月25日現在、4,441名(女性569名を含む)の伝統工芸士が認定登録され、全国の産地で活躍しています。
お手入れ方法
◇ご使用後は柔らかいスポンジに台所用中性洗剤をつけて優しく洗ってください。たわし等ではこすらないでください。
◇電子レンジ、食器洗浄機、食器乾燥機での使用はできません。
◇光沢がくもってきた時には柔らかいスポンジに重曹をつけて磨いてください。
◇酸で変色する可能性があります。酸味のある食べ物/飲み物が触れた場合は、使用後すぐに洗うようにしてください。
◇熱伝導率が高いため、熱い食べ物や飲み物を入れた際には火傷に充分ご注意ください。
◇融点が低いため、火気の近くに置かないでください。
◇錫は低温で変質する可能性があります。冷凍庫は避け、冷蔵庫には長時間入れないでください。
「大阪錫器」は錫(すず)を使った器の製作を専業とする会社です。代表の今井 達昌を中心とする6人の伝統工芸士(経済産業省認定)が、伝統工芸品である「大阪浪華錫器」を作り続けています。京都から伝わった技術に基いて江戸時代中期〜後期にかけて発展を遂げた浪華(なにわ)の錫器作り。第二次世界大戦の影響によって受難の時代も経験しつつも、なにわ魂で厳しい昭和の時代を生き抜き、現在も伝統の技術をさらに洗練しながら時代ににマッチした製品を生み出し続けています。
『大阪浪華錫器』は伝統的工芸品産業の振興に関する法律に基づき、経済産業大臣が指定する伝統的工芸品です。弊社は今井達昌「現代の名工」(卓越技能者2012年受賞)を中心に、国家資格をもつ伝統工芸士が4名在籍し錫製品のみ製作する職人集団です。現在もこれら職人により一つひとつ昔ながらの製作方法で丹念に作られています。又、酒器・茶器などの錫製品は経済産業省指導のもと安全な器としてご使用いただけます。
暮らしを楽しく彩る。炭谷三郎商店の道具たち
道具には必ず何かしらの機能があるとすれば、道具にとっての使い易さや便利さはもちろん大切です。けれど、使い易く、便利で、しかも「楽しい」道具があれば、私たちの暮らしはもっと彩り豊かになるのではないでしょうか?
炭谷三郎商店が扱う商品には、日本の伝統的な紋様や道具、そして身近な動植物や風物がデザインされているものが多くあります。これは、「商品を通して心と暮らしを豊かにしてほしい」という炭谷三郎商店の思いの表れ。
また、使い続けることで味わいが深まる商品に力を入れている点も炭谷三郎商店の特徴です。どうか棚に飾ったり引出しに仕舞ったりするだけではなく、毎日の生活の中で惜しみなく使って頂きたいと思います。手頃な価格の商品も揃っておりますので、お世話になった方へのちょっとしたギフトや、頑張ったご自身へのご褒美にもお奨めです。
「食」は私たちの幸せな暮らしに欠かせない要素です。炭谷三郎商店が扱う「食」カテゴリーの商品には、愛らしい野菜の箸置きや、見た人を笑顔にする工具型の栓抜きなど、食卓やお酒の席をもっと楽しくしてくれそうなアイテムが揃っています。食べるのが大好きな方、お酒が大好きな方へのギフトにもお奨めです。
■サイズ:直径56 × 高さ42(mm)博鳳堂 大阪錫器 ぐい呑み かたらい 70ml 鋳肌 12033
■容量:約70(ml)
■重量 : 105(g)
■デザイン:
■素材:錫/桐箱入
■製作:大阪市東住吉区
■販売元:大阪錫器株式会社 / 炭谷三郎商店
大阪錫器のバリエーションは↑こちらの画像から。