お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
Oxford DeBuzzerは検知、除去の2つのステージに分かれて動作します。通常、バズノイズの除去にはコムフィルターを使用します。コムフィルターには多数の細いノッチがあり、バズノイズの基本周波数成分と倍音成分とを除去します。このプロセスが有効に機能するためには、基本周波数を厳密に決める必要があります。 DebBuzzerは、基本周波数を分離させるために幾つかの手段を備えています。 1つは、中央のロータリーコントローラーの上部に表示されているピーク・プロファイルです。ピーク・プロファイルは、入力信号のうち与えられた平均周波数に該当する信号成分の強度を示すものです。次は、常に存在する周波数成分を目立つように強調表示するためのFFTディスプレイです。自動的に最も大きいものから順に3つのピークをマーキングします。グラフ上のピーク部分のいずれかをクリックすると、平均周波数を設定できます。 基本周波数を分離させるための3つめの手段は、トーン・ジェネレーターです。ギターのチューニングと同様の方法で、基本周波数とのずれによって生じるうなりが遅くなるほど、基本周波数に近づいていることが分かります。
・電源、グラウンド処理の不備などから録音素材に混入した、ブーンというハム・ノイズ、バズを効果的に除去。・表示領域の拡大、縮小可能な高解像度FFTに、強い倍音と除去フィルターを表示。・基音と3倍音以上を、正確に調整可能。・50/60Hzを中心としたLF、数100Hzのバズに対応するMFだけでなく、高域のビープ音に対応するHFも基音に設定可能。・トラッキング・モードをAutomaticにすると、基音周波数の変化に自動的に追従。・Automaticで自動検知された基音周波数のフリーズしたり、周波数ディスプレイ表示された強い基音をクリックするだけで、基音を設定可能。・細いQで多くの倍音を処理するコム・フィルターと、比較的少ない倍音を音楽的に処理するパラメトリックEQと、2種類のフィルターを装備。・除去対象を取り出して聞くモードを含む、2つのリスニング・モード。
DeBuzzerは、Fast、Auto、Freezeの3種類のトラッキング・モードを搭載しています。デフォルト設定ではAutoモードに設定されており、ピーク・プロファイルの平均周波数の上下の成分を検知し続けます。強度が一定値を超えると、プラグインは自動的に検知されたピークに平均周波数を設定します。ハムノイズの周波数が変化している場合は、追従して検知します。ゆっくりと基本周波数が変化する弱めの成分に対してはAutoモードが有効です。3つの周波数バンド全てに対してトラッキング動作が行われます。Fastモードでは、基本周波数が素早く変化する成分に対して自動的にノイズ除去フィルターが適用されます。
Autoモードにおいて平均周波数は中央の大きなロータリーノブで設定します。50Hzまたは60Hzのハム周波数から上下5Hz以内の間に設定されますが、プラグインは検知した周波数に向って自動的に平均周波数を移動させ、ハムノイズを除去するよう設定を行います。ハムノイズが消えたことを確認したら、Freezeモードに切り替えることで平均周波数が固定され、以降のハムノイズ検出は行わなくなります。
中央の大きなロータリーノブでは、3つの周波数レンジを設定することも可能です。各レンジはLF、MF、HFボタンで選択し、1万分の1Hzの高精度で設定可能です。
うなりノイズの除去もFreezeモードで行うのが良いでしょう。FFTを使用してうなりの周波数を特定します。描き出されるピークをクリックすると、そのピーク周波数成分を除去するように設定されます。
ノイズ除去フィルターに関しては、デフォルト設定ではコムフィルターが適用されますが、代わりにPara-EQモードを選択することも可能です。Para-EQモードでは、基本周波数および倍音成分の除去にパラメトリックEQを使用することができます。もしバズノイズに大量の倍音成分が含まれている場合や、バズノイズの周波数が変化している場合においては、コムフィルターを使用するのが最善の方法です。逆に、除去すべき倍音成分が1つまたは2つの場合には、パラメトリックEQによるノイズ除去の方が好ましい結果を得られる場合もあると考えられます。
Para-EQモードではSlopeコントローラーを使用して、周波数が高くなるのに従ってアッテニュエーションを下げることができます。また、奇数倍音または偶数倍音の成分のみを除去することも可能です。
関連タグ:SONY OXFORD DECLICKER DENOISERソノックス デクリッカー デノイザー デブザー
仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 21831円
(5 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
10800円
7234円
53063円
71568円
36612円
21660円
Steinberg スタインバーグ / WaveLab Pro/R【通常版】オーディオ編集ソフトウェア
21820円
音楽制作 Flux:: Ircam Verb
20691円
BS459 クリプトン・フューチャー・メディア 音楽ソフト KLANGHAUS【KK9N0D18P】
21261円
WAVES 【 Last Call for Summer Sale!】Studio Classics Collection (オンライン納品専用) ※代金引換はご利用頂けません。 DTM プラグインソフト
SIT80M-PV インターネット Sound it! 8 Pro for Macintosh SIT80MPV
20889円
Sonnox Oxford SuprEsser (Native)【ダウンロード版/メール納品】
21546円
Inspired Acoustics INSPIRATA Lite to Professional Upgrade【アップグレード版/ダウンロード版/メール納品】
21854円
SPITFIRE AUDIO/PP021 EVO GRID 3【オンライン納品】【在庫あり】
21556円
\8/25 当店最大P5倍※要エントリー/60形BS・110度CSアンテナ 2K・4K・8K対応 右・左旋円偏波対応 DXアンテナ BC604S【KK9N0D18P】【時間指定不可】【離島配送不可】
30140円
【VRW-25X2】東芝 窓用換気扇 強制排気・自然給気可能タイプ 低騒音セレクトファンタイプ 【TOSHIBA】
6659円
21831円
カートに入れる
Sonnox OXFORD DE-BUZZER Native
製品特徴
Oxford DeBuzzerは検知、除去の2つのステージに分かれて動作します。通常、バズノイズの除去にはコムフィルターを使用します。コムフィルターには多数の細いノッチがあり、バズノイズの基本周波数成分と倍音成分とを除去します。このプロセスが有効に機能するためには、基本周波数を厳密に決める必要があります。
DebBuzzerは、基本周波数を分離させるために幾つかの手段を備えています。
1つは、中央のロータリーコントローラーの上部に表示されているピーク・プロファイルです。ピーク・プロファイルは、入力信号のうち与えられた平均周波数に該当する信号成分の強度を示すものです。次は、常に存在する周波数成分を目立つように強調表示するためのFFTディスプレイです。自動的に最も大きいものから順に3つのピークをマーキングします。グラフ上のピーク部分のいずれかをクリックすると、平均周波数を設定できます。
基本周波数を分離させるための3つめの手段は、トーン・ジェネレーターです。ギターのチューニングと同様の方法で、基本周波数とのずれによって生じるうなりが遅くなるほど、基本周波数に近づいていることが分かります。
・電源、グラウンド処理の不備などから録音素材に混入した、ブーンというハム・ノイズ、バズを効果的に除去。
・表示領域の拡大、縮小可能な高解像度FFTに、強い倍音と除去フィルターを表示。
・基音と3倍音以上を、正確に調整可能。
・50/60Hzを中心としたLF、数100Hzのバズに対応するMFだけでなく、高域のビープ音に対応するHFも基音に設定可能。
・トラッキング・モードをAutomaticにすると、基音周波数の変化に自動的に追従。
・Automaticで自動検知された基音周波数のフリーズしたり、周波数ディスプレイ表示された強い基音をクリックするだけで、基音を設定可能。
・細いQで多くの倍音を処理するコム・フィルターと、比較的少ない倍音を音楽的に処理するパラメトリックEQと、2種類のフィルターを装備。
・除去対象を取り出して聞くモードを含む、2つのリスニング・モード。
3種類のトラッキング・モード
DeBuzzerは、Fast、Auto、Freezeの3種類のトラッキング・モードを搭載しています。デフォルト設定ではAutoモードに設定されており、ピーク・プロファイルの平均周波数の上下の成分を検知し続けます。強度が一定値を超えると、プラグインは自動的に検知されたピークに平均周波数を設定します。ハムノイズの周波数が変化している場合は、追従して検知します。ゆっくりと基本周波数が変化する弱めの成分に対してはAutoモードが有効です。3つの周波数バンド全てに対してトラッキング動作が行われます。Fastモードでは、基本周波数が素早く変化する成分に対して自動的にノイズ除去フィルターが適用されます。
Autoモードにおいて平均周波数は中央の大きなロータリーノブで設定します。50Hzまたは60Hzのハム周波数から上下5Hz以内の間に設定されますが、プラグインは検知した周波数に向って自動的に平均周波数を移動させ、ハムノイズを除去するよう設定を行います。ハムノイズが消えたことを確認したら、Freezeモードに切り替えることで平均周波数が固定され、以降のハムノイズ検出は行わなくなります。
中央の大きなロータリーノブでは、3つの周波数レンジを設定することも可能です。各レンジはLF、MF、HFボタンで選択し、1万分の1Hzの高精度で設定可能です。
うなりノイズの除去もFreezeモードで行うのが良いでしょう。FFTを使用してうなりの周波数を特定します。描き出されるピークをクリックすると、そのピーク周波数成分を除去するように設定されます。
フィルターの選択
ノイズ除去フィルターに関しては、デフォルト設定ではコムフィルターが適用されますが、代わりにPara-EQモードを選択することも可能です。Para-EQモードでは、基本周波数および倍音成分の除去にパラメトリックEQを使用することができます。もしバズノイズに大量の倍音成分が含まれている場合や、バズノイズの周波数が変化している場合においては、コムフィルターを使用するのが最善の方法です。逆に、除去すべき倍音成分が1つまたは2つの場合には、パラメトリックEQによるノイズ除去の方が好ましい結果を得られる場合もあると考えられます。
Para-EQモードではSlopeコントローラーを使用して、周波数が高くなるのに従ってアッテニュエーションを下げることができます。また、奇数倍音または偶数倍音の成分のみを除去することも可能です。
関連タグ:SONY OXFORD DECLICKER DENOISERソノックス デクリッカー デノイザー デブザー
仕様詳細・対応動作要件は、本製品メーカーサイト情報をご参照の上、お買い求めください。