お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
【兜飾り】
お節句の鎧・兜は男の子が病気や事故等の災害から身を守るためのお守りとして飾ります。お節句は「無事に大きく育て」という親の願いが受け継がれてきた、日本ならではの大切な儀式です。
【鍬形 -くわがた-】
戦いに臨む武田信玄の頭を守っていたと伝承されているのが、「諏訪法性兜」(すわほっしょうのかぶと)。 前立には金色の角がついた赤鬼を配し、頭頂部から後頭部にかけて白色のヤク(インドなどの高地に生息するウシ科の動物)の毛があしらわれた、獅子をイメージさせる兜です。
【吹返し -ふきかえし-】
刀が当たらないように顔を守る部分です。大きく張り出した吹き返しは、細工の見どころの一つです。
【忍緒 -しのびのお-】
兜をかぶる際に固定するためのあご紐のことで 「あげまき」や「無双結び」など、縁起のいい結び方をしています。
【威し -おどし-】
小札を左右または上下に繋ぐことを威しと呼びます。 穴に通す「緒通し」が語源だとも言われています。紐の網目である「威し」の美しさを堪能できる部分です。
【袱紗 -ふくさ-】
兜を飾る芯木の上に袱紗の角を前に垂らして乗せます。袱紗の絵柄を前に出しますが、無地の部分を前にするとスッキリとした印象になります。お好みに合わせてお飾りください。
【飾り台】
高級感と落ちつきのある光沢があり、漆の持つ保湿性からしっとりした感じに仕上る、 国の伝統工芸に指定されている会津塗の飾り台です。金で描かれた松は、一年中青々としていることから、お子様の元気な成長を願う吉祥の意匠です。
【収納】
飾り台は収納箱としてご利用いただけます。兜や弓太刀、他のお道具までが飾り台の中に収納でき、ひとつにまとめられるので、小物の紛失の心配がありません。五月人形は、飾っている期間よりも、しまっておく期間が長いので、ひとつにまとめられるのが魅力です。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 72480円
(4 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月18日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
24922円
22008円
9199円
71069円
6096円
15400円
【選べる2種類】 伝統工芸士 誠山作 淡萌黄/淡黒水 兜 国産桐箱収納飾り 京製手描き屏風「雪輪桜」ナチュラル檜本藤巻弓太刀 五月人形 5月人形 皐月人形 コンパクト 増村人形店
53892円
夏ギフト&お中元/【大河ドラマ】銀雅堂 徳川家康 兜|縁起物 どうする家康 タイトル ロゴ ライセンス商品 木札付き 戦国武将 インテリア 5月人形 端午の節句 おしゃれ 兜ケース飾り 兜飾り コンパクト ぎんがどう
12540円
【P10×2024年度新作】五月人形 兜飾り 収納飾り 兜収納飾り かぶと 端午の節句 5月人形 【61 赤糸大鍬兜 収納飾り 10号】 おしゃれ 人気 男の子
48480円
五月人形 伊達政宗 兜飾り 兜収納飾り 平安豊久 12号 コンパクト おしゃれ 檜造り 寄木細工 家紋名前札 陣羽織 特典品 カッコイイ 人気 武将 モダン 甲冑 端午の節句 初節句 お祝い a000000573
61440円
五月人形 兜飾り コンパクト おしゃれ モダン ケース 入り (煌~KIRA~上杉謙信兜 ブルー ケース入り お名前木札付きYR404KS-5)端午の節句 初節句 5月人形 ケース飾り
20406円
五月人形 コンパクト 兜飾り 平飾り 平安義正 武将シリーズ 銀唐草 5号 正絹縅 名前・生年月日入れふくさ付 【2024年度新作】【選べる10種類】 h035-ses-5karakusa-s ゆいまーる
15480円
五月人形 兜 モダン 久月 源義経 兜飾り 兜単品 名将兜 義経公之兜 8号 桐箱入 【2024年度新作】 h315-kcp-r-5891nr こどもの日
11940円
五月人形 コンパクト 兜 モダン おしゃれ 兜平飾り 兜単品 暁山作 江戸甲冑 豆兜 8号 長鍬形 桐箱入り 【2024年度新作コンパクト兜飾り】 h245-mi-mini-h 人形屋ホンポ こどもの日
近畿製作所 平吹ノズルセット120cm D-7 CP-120 1
17340円
その他 Sandisk Ultra Microsdxc, Squar 400gb, A1, C10, U1, Uhs-1, 100mb/S R, 4x6, Sd Adaptor, 10y
6100円
72480円
カートに入れる
【兜飾り】
お節句の鎧・兜は男の子が病気や事故等の災害から身を守るためのお守りとして飾ります。お節句は「無事に大きく育て」という親の願いが受け継がれてきた、日本ならではの大切な儀式です。
【鍬形 -くわがた-】
戦いに臨む武田信玄の頭を守っていたと伝承されているのが、「諏訪法性兜」(すわほっしょうのかぶと)。 前立には金色の角がついた赤鬼を配し、頭頂部から後頭部にかけて白色のヤク(インドなどの高地に生息するウシ科の動物)の毛があしらわれた、獅子をイメージさせる兜です。
【吹返し -ふきかえし-】
刀が当たらないように顔を守る部分です。大きく張り出した吹き返しは、細工の見どころの一つです。
【忍緒 -しのびのお-】
兜をかぶる際に固定するためのあご紐のことで 「あげまき」や「無双結び」など、縁起のいい結び方をしています。
【威し -おどし-】
小札を左右または上下に繋ぐことを威しと呼びます。 穴に通す「緒通し」が語源だとも言われています。紐の網目である「威し」の美しさを堪能できる部分です。
【袱紗 -ふくさ-】
兜を飾る芯木の上に袱紗の角を前に垂らして乗せます。袱紗の絵柄を前に出しますが、無地の部分を前にするとスッキリとした印象になります。お好みに合わせてお飾りください。
【飾り台】
高級感と落ちつきのある光沢があり、漆の持つ保湿性からしっとりした感じに仕上る、 国の伝統工芸に指定されている会津塗の飾り台です。金で描かれた松は、一年中青々としていることから、お子様の元気な成長を願う吉祥の意匠です。
【収納】
飾り台は収納箱としてご利用いただけます。兜や弓太刀、他のお道具までが飾り台の中に収納でき、ひとつにまとめられるので、小物の紛失の心配がありません。
五月人形は、飾っている期間よりも、しまっておく期間が長いので、ひとつにまとめられるのが魅力です。