お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
▼J.Michael(Jマイケル)Jマイケルを手がけるマックコーポレーション株式会社は愛知県の会社で管楽器、弦楽器、二胡の専門商社です。管楽器専門スタッフが製品の開発に携わり、これまで培ってきたノウハウとプロ奏者との対話から生まれる意見をもとに改良を重ねられ製造されています。他の安い管楽器の流通との違いとしては専門の会社であるということです。例えばケルントナー、マックストーン、ゼフ、ましてや販売店オリジナルなどというのも最近ではありますが、様々な楽器の輸入や代理店と並行して運営していると思います。Jマイケルを扱うマックコーポレーション株式会社では管弦を専門としておりますので、それだけそれに特化したスタッフが揃い、知識と経験を持ち製品を管理し販売しています。管楽器は保管、調整、アフターケア、全てがしっかりしていてお客様に安心してご使用いただけるものですので、こういった会社体制は大変重要なものといえます。国内流通の管楽器の基準はヤマハとされており、それは多くの方が吹奏楽からスタートする楽器と求められる耐久性、ピッチの安定感、吹奏感において一定の基準を満たした楽器が良いとれる背景にあります。 ひと昔前は今でさえ簡単に手に入る数万円の安い管楽器はそもそも流通しておりませんでした。Jマイケルは中国製で発売当時は品質も安定せず多くの批判意見もありました。実際に品質は良くなかったかもしれません。またメーカー、楽器店さえもがその批判にのり、今でさえもまだ否定意見があるのが現状です。 楽器の値段相場にそれなりの理由があり、各メーカーには対象とする需要層、コンセプトがあります。 例えば、すべてをハンドメイドで製作するメーカーは値段を下げる理由もなければ、品質を維持しプロの演奏に釣り合う楽器を製造する必要があります。 Jマイケルはプロをターゲットにはしていませんし、その需要層からコストを下げることにも努力し、また当時の否定的意見からより良い楽器を製造するため今日まで努力して来たことでしょう。当店は低価格帯からの販売をスタートし調整を行ってきました。他にもまだまだ安いものはありますが、同価格帯と比較し、Jマイケルはクオリティが高く、1つ1つの個体差も比較的少ない方だと感じます。現代、ヤマハでもインドネシア製や中国製が多くなっています。また、人件費や素材なども年々コストが上がってきています。一流ブランドがそういった海外製を低価格帯の製造工場として選ぶのもまた、品質が安定してきたからと言えます。いつまでも昔の感覚でただ否定的な目で見るだけで終わらせては勿体ないと思います。管弦専門としてるだけあり、様々なラインナップがありますので、代替え品だけ割り切って使用するなども視野にいれてみても良いかもしれません。▼コルネットとはトランペットと同じ運指、音域を持ちますが、管の巻の状態などが異なり、トランペットよりも柔らかな音色です。フレーズの移り変わりも滑らかでゆったりとした演奏をお楽しみ頂けます。サイズが小さくなりますので小学生などの金管バンドなどでも取り入れられることがあります。▼ラインナップ・CT-420...ラッカー仕上げ、イエローブラスベル、レッドブラス製マウスパイプ、2枚取りベル、ベル直径120mm、ボア11.70mm、ステンレススティールピストン・CT-470S...銀メッキ仕上げ、イエローブラスベル、レッドブラス製マウスパイプ、2枚取りベル、ベル直径120mm、ボア11.70mm、ステンレススティールピストン
▼ベル・マウスパイプ材料同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。こちらは銀メッキですので外観はシルバーカラーなのですが、素材のブラスはレッドブラス。多くの管楽器がイエローブラスの中、レッドブラスやゴールドブラスは少しお値段も高くなります。 ブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。 コルネット、フリューゲルホルンなどはトランペットより落ち着いた温かい音色が求められる場合も多く、また楽器の特性もどちらかというとそういう傾向にありますので、イエローブラス以外の楽器の人気が強いです。・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85~90%、亜鉛が10%~15%ほど。こちらのCT-420はマウスパイプにレッドブラスを採用しておりコルネットならではの丸みのある音色と深い響きを与えます。▼2枚取りベル安い機種の多くは2枚取りベルです。同じ材質であっても、加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。1枚取りベルは高くなりますが深く豊かな響きとなめらかな吹奏感となります。こちらも安価なもので2枚取り▼仕上げ・ラッカー塗装...ゴールドの見た目にも金色の塗料を混ぜラッカーを塗装しているものと、透明なラッカーを塗装しているものとがあります。銀メッキに比較し、シャープでパワフルな音。ソリッドで暗めの音。フォルテの音抜けが良いと感じられる。・銀メッキ...やわらかく明るめの音。楽器自身の特性が直接現れ、ラッカー塗装より抵抗感が出るため細かなニュアンスが出せる。▼ボアサイズボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わります。ボアには、サイズの小さい順にミディアムボア、ミディアムラージボア、ラージボアなどメーカ−の基準は少しずつサイズや表現が変わりますが、サイズが小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。・Mサイズ...おおよそ11.3mm前後・MLサイズ...おおよそ11.65mm前後・Lサイズ...おおよそ11.73mm前後こちらJマイケルCT-470SはおおよそLサイズに相当します。▼ベルサイズベルのサイズも楽器によってある程度の基準はありますが、比較すると各モデル、メーカ−で違いがあります。ベルサイズが小さいほど音がまとまりやすく、大きいほど音が大きく響きも良くなる傾向にあります。吹奏感にも違いは出ますが、口元に近い部分の方が影響が出ることを考えるとベルサイズでの影響はさほどではないと思います。
▼ショートとロングについてこちらはショートコルネットです。ショートコルネットは管の曲がりが多く、全体にコンパクトで、コルネット特有の柔らかい音色を持ちます。英国式金管バンドに多く使われています。ショートが主流になり、一般的ヤマハなども基本ショートです。他にロングコルネットというものも存在しており、管の曲がりが少なく、円錐の度合いも小さくし、トランペットに近づけてあります。ジャズや吹奏楽でトランペットよりやや柔らかな音を求められるときに効果的です。ロングとショートでは使用するマウスピースが異なります。
■管楽器 金管楽器 コルネット■調子: B♭■ショートコルネット■ベルサイズ:120mm■ボアサイズ:11.70mm■仕上げ:銀メッキ仕上げ■ベル材質/加工法:イエローブラス/2枚取り■マウスパイプ材質:レッドブラス■ピストン:ステンレス製
☆雑誌「サックス&ブラス・マガジン」の誌面で紹介されており石井慎太郎さんなどプロの感想が取り上げられるなど評価も非常に高いです。※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。
■楽器本体■セミハードケース■マウスピース■クロス■保証書/取り扱い説明書/運指表
■BACH マウスピース 少しキズありアウトレット
※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 26019円
(4 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月18日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
12298円
73920円
8406円
7494円
7571円
26585円
ZO ゼットオー コルネット CN-05 ブラック アウトレット プラスチック 管楽器 本体 cornet Black ジブリ 楽譜 セット 北海道 沖縄 離島不可
14335円
ZO ( ゼットオー ) コルネット CN-10 ブルー アウトレット プラスチック 管楽器 B♭ cornet 樹脂製 青色 Dark Blue バルブオイル セット B 北海道 沖縄 離島不可
13530円
ZO ゼット・オー プラスチック製コルネット
17267円
J.Michael / CT-470S ジェイマイケル コルネット 銀メッキ 【出荷前検品】【1年保証】
26432円
pInstruments/B♭コルネット/pCornet(ピーコルネット) RED 〈ピーインストゥルメンツ〉
12342円
V.Bach 181MLSP【お取り寄せ】【新品】【コルネット】【バック】【ロング管】【イエローブラスベル】【Stradivarius / ストラッド】【送料無料】【金管楽器専門店】【BrassGalley / ブラスギャラリー】【ウインドお茶の水】
286218円
YAMAHA ヤマハ / YCR-9435 【C コルネット】【受注生産品】 トランペット コルネット (管楽器・吹奏楽器)
244728円
Cool Wind CR-200 GLD ゴル (プラスチック製コルネット)(送料無料) 【ONLINE STORE】
16500円
ビジネスバッグ メンズ レディース 大容量 大型 3way リュック ショルダー ROTHCO ロスコ 45064 耐水 防汚 軽量 ガーメント機能 手提げ 斜め掛け 肩掛け A3 B4 A4サイズ対応 ノートPC収納 泊出張対応 パソコンバッグ 通勤 旅行
14388円
30号 指の太い人必見 大きいサイズのステンレスペアリング 指太め セカンドマリッジ 偶数号も対応 Big 大きめサイズ 28号 29号 刻印無料 ST103R-KS* 太め レディース セミオーダーメイド ペア ペアルック 恋人 人気 誕生日 1年記念日 一年記念日 送料無料
19323円
26019円
カートに入れる
▼J.Michael(Jマイケル)
Jマイケルを手がけるマックコーポレーション株式会社は愛知県の会社で管楽器、弦楽器、二胡の専門商社です。管楽器専門スタッフが製品の開発に携わり、これまで培ってきたノウハウとプロ奏者との対話から生まれる意見をもとに改良を重ねられ製造されています。他の安い管楽器の流通との違いとしては専門の会社であるということです。例えばケルントナー、マックストーン、ゼフ、ましてや販売店オリジナルなどというのも最近ではありますが、様々な楽器の輸入や代理店と並行して運営していると思います。Jマイケルを扱うマックコーポレーション株式会社では管弦を専門としておりますので、それだけそれに特化したスタッフが揃い、知識と経験を持ち製品を管理し販売しています。管楽器は保管、調整、アフターケア、全てがしっかりしていてお客様に安心してご使用いただけるものですので、こういった会社体制は大変重要なものといえます。国内流通の管楽器の基準はヤマハとされており、それは多くの方が吹奏楽からスタートする楽器と求められる耐久性、ピッチの安定感、吹奏感において一定の基準を満たした楽器が良いとれる背景にあります。 ひと昔前は今でさえ簡単に手に入る数万円の安い管楽器はそもそも流通しておりませんでした。Jマイケルは中国製で発売当時は品質も安定せず多くの批判意見もありました。実際に品質は良くなかったかもしれません。またメーカー、楽器店さえもがその批判にのり、今でさえもまだ否定意見があるのが現状です。 楽器の値段相場にそれなりの理由があり、各メーカーには対象とする需要層、コンセプトがあります。 例えば、すべてをハンドメイドで製作するメーカーは値段を下げる理由もなければ、品質を維持しプロの演奏に釣り合う楽器を製造する必要があります。 Jマイケルはプロをターゲットにはしていませんし、その需要層からコストを下げることにも努力し、また当時の否定的意見からより良い楽器を製造するため今日まで努力して来たことでしょう。当店は低価格帯からの販売をスタートし調整を行ってきました。他にもまだまだ安いものはありますが、同価格帯と比較し、Jマイケルはクオリティが高く、1つ1つの個体差も比較的少ない方だと感じます。現代、ヤマハでもインドネシア製や中国製が多くなっています。また、人件費や素材なども年々コストが上がってきています。一流ブランドがそういった海外製を低価格帯の製造工場として選ぶのもまた、品質が安定してきたからと言えます。いつまでも昔の感覚でただ否定的な目で見るだけで終わらせては勿体ないと思います。管弦専門としてるだけあり、様々なラインナップがありますので、代替え品だけ割り切って使用するなども視野にいれてみても良いかもしれません。
▼コルネットとは
トランペットと同じ運指、音域を持ちますが、管の巻の状態などが異なり、トランペットよりも柔らかな音色です。フレーズの移り変わりも滑らかでゆったりとした演奏をお楽しみ頂けます。サイズが小さくなりますので小学生などの金管バンドなどでも取り入れられることがあります。
▼ラインナップ
・CT-420...ラッカー仕上げ、イエローブラスベル、レッドブラス製マウスパイプ、2枚取りベル、ベル直径120mm、ボア11.70mm、ステンレススティールピストン
・CT-470S...銀メッキ仕上げ、イエローブラスベル、レッドブラス製マウスパイプ、2枚取りベル、ベル直径120mm、ボア11.70mm、ステンレススティールピストン
▼ベル・マウスパイプ材料
同じような色に見えても実は素材が違っていたりします。こちらは銀メッキですので外観はシルバーカラーなのですが、素材のブラスはレッドブラス。多くの管楽器がイエローブラスの中、レッドブラスやゴールドブラスは少しお値段も高くなります。 ブラス=真鍮とは銅と亜鉛を混ぜたもので、この配合率によって素材の強度や色が変わり、音色、吹奏感に違いがでます。銅の比率が上がるほど、音色に温かみが出ると言われます。 コルネット、フリューゲルホルンなどはトランペットより落ち着いた温かい音色が求められる場合も多く、また楽器の特性もどちらかというとそういう傾向にありますので、イエローブラス以外の楽器の人気が強いです。
・イエローブラス...明るく、張りのある音色。多くはイエローブラスが主流です。銅が70%、亜鉛が30%
・ゴールドブラス...幅のある豊かな音色。銅が75~85%、亜鉛が15%~25%ほど。
・レッドブラス...より柔らかく落ち着いた音色。銅が85~90%、亜鉛が10%~15%ほど。こちらのCT-420はマウスパイプにレッドブラスを採用しておりコルネットならではの丸みのある音色と深い響きを与えます。
▼2枚取りベル
安い機種の多くは2枚取りベルです。同じ材質であっても、加工方法が異なるので吹奏感、音色に違いが出てきます。1枚取りベルは高くなりますが深く豊かな響きとなめらかな吹奏感となります。こちらも安価なもので2枚取り
▼仕上げ
・ラッカー塗装...ゴールドの見た目にも金色の塗料を混ぜラッカーを塗装しているものと、透明なラッカーを塗装しているものとがあります。銀メッキに比較し、シャープでパワフルな音。ソリッドで暗めの音。フォルテの音抜けが良いと感じられる。
・銀メッキ...やわらかく明るめの音。楽器自身の特性が直接現れ、ラッカー塗装より抵抗感が出るため細かなニュアンスが出せる。
▼ボアサイズ
ボアというのは、楽器に吹き込んだ空気が通る管の直径(内径)のこと。ボアのサイズによって息の量が決まり、音色が変わります。ボアには、サイズの小さい順にミディアムボア、ミディアムラージボア、ラージボアなどメーカ−の基準は少しずつサイズや表現が変わりますが、サイズが小さなものほど必要な息の量が少ないため吹きやすく、音色は繊細でしっとりとしたものになり、サイズが大きくなると息の量も多く必要となり、音色や音量ともに豊かで華やかなものとなります。
・Mサイズ...おおよそ11.3mm前後
・MLサイズ...おおよそ11.65mm前後
・Lサイズ...おおよそ11.73mm前後
こちらJマイケルCT-470SはおおよそLサイズに相当します。
▼ベルサイズ
ベルのサイズも楽器によってある程度の基準はありますが、比較すると各モデル、メーカ−で違いがあります。ベルサイズが小さいほど音がまとまりやすく、大きいほど音が大きく響きも良くなる傾向にあります。吹奏感にも違いは出ますが、口元に近い部分の方が影響が出ることを考えるとベルサイズでの影響はさほどではないと思います。
▼ショートとロングについて
こちらはショートコルネットです。ショートコルネットは管の曲がりが多く、全体にコンパクトで、コルネット特有の柔らかい音色を持ちます。英国式金管バンドに多く使われています。ショートが主流になり、一般的ヤマハなども基本ショートです。他にロングコルネットというものも存在しており、管の曲がりが少なく、円錐の度合いも小さくし、トランペットに近づけてあります。ジャズや吹奏楽でトランペットよりやや柔らかな音を求められるときに効果的です。ロングとショートでは使用するマウスピースが異なります。
J.Michael short cornet CT-470S Jマイケル コルネット
■管楽器 金管楽器 コルネット
■調子: B♭
■ショートコルネット
■ベルサイズ:120mm
■ボアサイズ:11.70mm
■仕上げ:銀メッキ仕上げ
■ベル材質/加工法:イエローブラス/2枚取り
■マウスパイプ材質:レッドブラス
■ピストン:ステンレス製
☆雑誌「サックス&ブラス・マガジン」の誌面で紹介されており石井慎太郎さんなどプロの感想が取り上げられるなど評価も非常に高いです。
※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。
セット内容
■楽器本体
■セミハードケース
■マウスピース
■クロス
■保証書/取り扱い説明書/運指表
■BACH マウスピース 少しキズありアウトレット
※細かい仕様が画像と異なる場合がございます。