【染織工藝作家 浦野理一】工藝手織り経節紬九寸名古屋帯≪御仕立て上がり・中古美品≫「無地・江戸紫色」機能美…無地の無限の可能性!

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報


◆最適な着用時期 10月~翌年5月の袷頃

◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません

◆着用シーン 芸術鑑賞、ご友人との気軽なお食事、街歩き など

◆あわせる着物 小紋、織のお着物 など
絹100%・金属糸風繊維除く 長さ約3.6m
柄付け:全通柄

※素材の性質上、フシによる凹凸組織の変化、色の濃淡などございます。
風合いであって難ではございませんので、その点ご了承くださいませ。


【 仕入れ担当 岡田より 】

染織に詳しいお方でしたらご判断いただけると存じます。

昭和を代表する染織家、【 浦野理一 】氏による
経節紬による九寸名古屋帯ご紹介です。
※元々証紙などはございません、紬の帯に織りこまれた
界切線が理一氏による作品であることの証明でございます。

浦野さんのファンの方や、以前よりお探しの方も
多くいらっしゃることと思いますので、この機会を
お見逃しなきよう宜しくお願い致します。


【 お色柄 】
ふっくらとした節糸が浮き沈みする
青みを含んだ江戸紫色の無地に織り上げられております。

小紋や織りのお着物などと趣味性に富んだコーディネートで、
力強い帯姿をご堪能いただけることでしょう。


【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます。
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ。


【 浦野理一について  】
昭和40年頃に活躍した染織研究家。
紬織、紅型、友禅、更紗など様々な技法による
作品を残し、後の世の多くの染織作家に
影響をあたえた。
自分の経歴を公表しない作家だったため
詳しい経歴は不明。
小津安二郎の映画の着物監修で一躍有名に。
特に紬織の経節紬(たてぶしつむぎ)が知名度が高く、
野趣に富んだ手引きの節糸を用いたざっくりと
織られた素朴な紬織は、着物、帯ともに現在でも
高い人気を誇る。

北鎌倉の庵のような理一のアトリエ兼住まいには、
膨大な文献と文様集、色帳が残され、子息である
浦野範雄に受け継がれた。


撥水加工をご要望の場合
(ガード加工 帯)(パールトーン加工 九寸帯)
※仕立て上がった状態で保管されておりましたので、折りたたみシワがついております。この点をご了解くださいませ。
[文責:茅根 優]

▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。

残り 1 143040円

(5 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月18日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから