お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 143040円
(9 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月19日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
5876円
6358円
10603円
13067円
48470円
5844円
【お得なクーポン配布中】名古屋帯 なごや帯 京都西陣織 正絹 仕立て上がり うさぎ柄 ブラック 日本製 レディース 女性 小紋 着物 袷 単衣
24999円
本場筑前博多織 紋八寸名古屋帯 【アイスブルー モダンしずく 15459】協和織工場謹製 六通柄 お仕立て代込 金証紙【沖縄配送不可】
25370円
着物 帯 召しませ花 京袋帯 正絹 フラワー グリーン 緑 浴衣 和服 【送料無料】【あす楽対応】【即日発送】
24662円
名古屋帯 帯 九寸 正絹 お仕立て上がり 紫 松葉丸 6通柄 日本製 【 なごや帯 小紋 紬 色無地 街着 着物 和装 】
【Prices down2】袋帯 礼装用袋帯 「白地 鳥襷、唐花」 訪問着用 色留袖用 日本製 西陣織 絹 未仕立て 新品 未使用 【メール便不可】<T>ss2309ofr10
25233円
正絹 袋帯 西陣織 茶色系濃淡花菱 skobi15【色無地・付下げ向き】 【お茶席向き】【新品・未仕立て品】【帯芯・仕立て代サービス】【送料無料】
【Prices down2】振袖 帯 振袖用袋帯 「朱色地 山道文に菊」となみ織物謹製 西陣証紙番号No.452 六通柄 オレンジ 橙 日本製 西陣織 絹 未仕立て 振袖用 礼装用袋帯 新品 未使用 【メール便不可】<T>ss2309ofr10
京袋帯 新品 仕立て上がり品 WA・KKA 帯 狐の嫁入り お太鼓柄 山吹茶色 正絹 袋名古屋 帯 長尺 ロング サイズ 【送料無料】【京袋 帯 WAKKA ワッカ わっか 遊禅庵 リサイクル着物帯 など】
25311円
【単品15個セット】クアトロ4替刃(8コ入) 三宝商事(代引不可)【送料無料】
25353円
Engine Gaskets ホンダCBR600F2/3 91-98 C8301用のCometic Engine Case Case Rebuild Kit Cometic Engine Case Rebuild Kit for Honda CBR600F2/3 91-98 C8301
31581円
143040円
カートに入れる
【商品説明】
正絹・久保田一竹[一竹辻が花/一竹工房]の袋帯です。
渋めブルー地に紫や老草色・納戸色などのぼかしと多色と絞りで辻が花が柄付けされています。
表地全体にも金糸の辻が花の地紋が入っています。
パールトーン加工済です。
一竹辻が花絞りの独特の風合いを醸し出される逸品袋帯です。
[久保田一竹]
1917年10月7日生まれ。
友禅師の小林清に師事。
戦後シベリア抑留から帰国後その研究に力をそそぐ。
「一竹辻が花」とよばれる技法を発表して注目をあびる。
1977年:初の個展を開催。以来、国内はもとよりヨーロッパ、北米においても展覧会を開催。
1990年:フランス政府より、フランスと世界に芸術的に影響を与えたということで[フランス芸術文化勲章シェヴァリエ章]を受賞。
1993年:文化庁より文化長官賞を受賞。
1994年:河口湖畔に自ら[久保田一竹美術館]を建設。
1995年6月より10月にかけてはカナダ・オタワ近郊のカナダ国立文化史美術館にて個展。
1995年11月~1996年4月:現存作家の個展を過去一度も開催したことのないスミソニアン博物館にて個展を長期開催。
1997年:日本全国13都市にて巡回展を開催するとともに、7月には[久保田一竹美術館]の『新館』が完成。
2000年:ベルリンとウィーンにて個展を開催。その後、久保田一竹美術館での創作舞台と連作「光響」の制作に全精力を投入。
2003年4月26日逝去。享年85歳。
[一竹辻が花]
1937年、久保田一竹は20歳の時に出会った古の「辻が花」の小裂に魅了され、いつの日かこの染を復活させたいという思いにかられる。
その後、応召、終戦、そしてシベリアでの3年間に渡る抑留生活といった困難な時代を経、少しずつ「辻が花」の研究を開始。
1961年、現在の場所に一竹工房を開設し、ここを本拠地とし、本格的な研究に入る。
翌1962年、自身の創意工夫、「度重なる重ね染め・重厚な絞り・独創的デザイン及び色調」を基調とした作品を「一竹辻が花」と命名。
1977年、久保田一竹、60歳にして念願であった初の個展「久保田一竹展」が銀座ミキモトで開催。
久保田一竹が20歳で出会って以来40年、ようやく「一竹辻が花」を世に発表。
その後、国内外で多数の展覧会が開催され、「一竹辻が花」が開花。
[一竹工房]
1961年、故久保田一竹が前身である「一竹工房」を開設。
1981年、「株式会社一竹工房」設立。一竹工房で制作される「一竹辻が花」の作品は久保田一竹美術館での展示及び国内外での美術展覧会を通じ、芸術品として、また最高峰の染色品として高い評価を得ています。
次世代の技術者を育成すると共に、日本の優れた文化・芸術の復興及び発展をめざす制作集団です。
◆色:青系
◆柄:辻が花模様
◆お太鼓(ポイント)柄
◆生地:正絹
◆長さ:4m56cm
◆芯入り仕立(額縁仕立)
【状態】
未着用品で染みや汚れなどはありません。
■仕立済み■
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□◆◇新品からリサイクル・中古まで。。着物や帯・和装小物が勢揃い。。◆◇