お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
10年以上、変わらない定番デザインがもたらす安定感のある使い心地
国産いちょうの一枚板からつくられた「いちょうの木のまな板」です。美しい白木が印象的なまな板は、古くから板前をはじめとするプロの料理人に愛用されてきました。その魅力は、刃当たりの良さにあります。 柔らかく弾力があるため、包丁の刃を傷めにくく、疲れにくいと言われる「いちょうの木のまな板」。トントントン・・・と響く軽快なリズムと吸い付くような使い心地は、まさにプロがほれ込む逸品。一度使ったら手放せなくなる道具のひとつです。そんな「いちょうの木のまな板」を、暮らし中に加えてみませんか。
いちょうの木は、ほどよい軽さと適度な油分を含むため、水はけが良く、乾きが早いなど、ご家庭でも扱いやすい素材です。弾力性があるので、切り跡も自然に修復され、目立ちにくくなるのも使いやすさのポイント。 気になる時は、表面を削れば元の状態に戻すこともできるため、天然木は扱いが難しいと感じていた方にも、安心してお使いいただけます。
木が生きてきた時間を感じられるような 木目の流れをいかしたフォルム。触れる度にほっとするような温もりを感じ、ずっと大切に使い続けたいと思っていただける一枚です。
まな板と言えば思いつくのは長方形。しかしながら、大きな長方形のまな板はのびのびと使える反面、全面を使い切ることはあまりなく、大きさのわりに持て余してしまうことが多いのではないでしょうか。
こちらのまんまるのまな板は、ターンテーブルのように少しずつ回しながら切ることで、まな板の全面をうまく使用しながら、様々な食材を効率良く切ることができます。また、横幅が長方形よりも縮小されるため、コンパクトでありながら省スペースで活用できるの嬉しいポイントです。お一人暮らしの方など、少量ずつ食材を使用する方にはもちろんのこと、ちょっとしたものを切るためのカッティングボードとしてもおすすめです。
さらに、円形であることからピザ生地などを丸く伸ばすときにも大活躍します。また、カットしたものをそのままこのまな板に乗せて、プレートとして食卓に並べても違和感のないデザインです。ありそうでなかったまんまるのまな板は、日々の調理の快適さをぐんと広げてくれます。
木材は水はけが良いと言われるいちょうの木を使用しています。清潔感があり、包丁の刃当たりが優しいことが特徴です。
無塗装で仕上げているため細かな傷はあまり気にならず、長く使い続けることで、その傷や多少の汚れは風合いとなって木材に馴染んでいきます。経年変化とともに「自分だけの道具」となり、より愛着が増すことでしょう。
「いちょうの木のまな板」と長くお付き合いいただくために必要なこと
白木で美しい「いちょうの木のまな板」。できれば、きれいな状態をいつまでも保って使いたいものですね。良いコンディションで長く快適にお使いいただくためには、いくつかのポイントがあります。お手入れ方法を学んで、まな板を長持ちさせましょう。
1.ご使用前の準備
① 使う前にまな板を水でぬらしてください。ポイントは“サッと両面をぬらすこと”。木の表面に水の膜ができ、食材の水分や色素が染み込みにくくなります。
② 清潔な布巾などで余分な水分を軽く拭き取ってからお使いください。食材からの色移りやニオイ移りを減らすことができます。
③ 布巾をまな板の下に敷くと滑りにくく、作業がしやすくなります。
2.ご使用後のお手入れ
① 使い終わったら、できるだけ早めに洗いましょう。たわし(シュロがおすすめ)などを使って、汚れを掻き出すようにしっかりと洗います。
② 洗い終わったまな板は、布巾などで必ずよく拭いてください。ポイントは、隅々までしっかりと水分を拭き取ること。表面はもちろん、小口や取っ手の中の水分も忘れずに。このひと手間で、黒ずみの発生を抑えられます。
③ 直射日光の当たらない、風通しの良い場所で乾燥させてください。スタンドに立てるか、ひもなどをつつけてフックに吊るして、よく乾燥させましょう。
3.注意事項
・ 必要以上に洗剤は使わず、お使いになった際は十分すすいでください。軽い汚れは洗剤なしでも大丈夫です。
・ 漂白剤をお使いの場合は、安全な酸素系のものをおすすめします。
・ 食器洗い乾燥機のご使用はお控えください。反りや割れの原因となります。
・ 木のまな板は時間の経過とともに、傷や色の変色、多少の黒ずみが発生します。時折、メンテナンスを行いながらお使いいただくことをすすめしています。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 6336円
(9 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
5184円
6732円
12900円
83011円
5126円
住友 スーパー耐熱まな板(カラーピン付) SSWKP黒 500×270×20mm【運賃別途】 【700 B】 【ctss】 まな板 業務用 耐熱 色分け 使い分け 衛生的
6560円
抗菌ポリエチレン全面カラー かるがるまな板 SLK18-4626WP まな板 抗菌
6514円
【メーカー直送★代引不可】鮮魚専用替えまな板 10号(1000×450×10mm)
6296円
SHINKI 新輝合成 【TONBO/トンボ】抗菌カラーまな板/600×300×30mm ピンク
6869円
ヤマケン K型オールカラーまな板(両面シボ付) K5 750 330 20mm 5.0kg ベージュ/プロ用/新品/小物送料対象商品
6257円
K型PCオールカラーまな板 K5 ピンク 750x330xH20(402183)07-0241-0113業務用
6880円
まな板 ヤマケン 積層オールカラーマナ板 2号B 600×300×21 ピンク 2号B/プロ用/新品 /小物送料対象商品
6263円
【アサヒ興洋】アサヒ カラーまな板 SC-103 グリーン
6854円
【公式グッズ】MLB ドジャース レプリカ ユニフォーム Nike ナイキ メンズ ホワイト (MLB Men's Nike Replica Team Blanks - NTP)
13065円
【公式グッズ】MLB エンゼルス アンソニー・レンドン レプリカ ユニフォーム Nike ナイキ キッズ クリーム (Youth Nike City Connect Player Jersey - 2022)
10795円
6336円
カートに入れる
こちらのまんまるのまな板は、ターンテーブルのように少しずつ回しながら切ることで、まな板の全面をうまく使用しながら、様々な食材を効率良く切ることができます。
円形であることからピザ生地などを丸く伸ばす時や、プレートとして食卓に並べても違和感のないデザインです。ありそうでなかったまんまるのまな板は、日々の調理の快適さをぐんと広げてくれます。
木材は水はけが良いと言われるいちょうの木を使用しています。清潔感があり、包丁の刃当たりが優しいことが特徴です。
箱サイズ:約W26.7×D25.5×H3cm
箱込み重量:約640g
・木のまな板は、お使いになる前に水でぬらしてください。
・木をぬらすことにより表面に水の膜ができ、食材の水分や色素などがまな板にしみこみにくくなります。
・ぬらした後は清潔なふきんなどでよぶんな水気を軽く拭き取ってからお使いください。
・「木の表面を湿らせる」この一手間で食材からの色移りや匂いうつりを格段に少なくできます。
ご使用後
・なるべく早めに洗ってください。まな板=たわしと水でのゴシゴシ洗いがベストです。軽い汚れは洗剤なしでも大丈夫です。必要以上に洗剤は使わず、お使いになった場合には十分にすすいでください。
・洗った後はふきんなどで水気を拭き取ります。そこ面や側面、取っ手等全体をキュッキュッとしっかり拭いてください。
・なるべく風通しの良い場所で乾燥させてください。シンク下や戸棚等にしまう場合は十便に乾燥してから片付けてください。
・変色、反りや割れの原因となりますので、直射日光に当てたり食器洗い乾燥機のご使用はお控えください。
・漂白剤をお使いの場合は安全な酵素系のものをおすすめします。
・まれにひのき特有のヤニが出る場合がありますが、ご使用に差し支えございません。(その場合はアルコールで拭き取るか、熱いお湯で洗ってご使用ください)
・木のまな板は時間の経過とともに、キズがついたり色が変化したり、多少の黒ずみが出てきたりと変化していきます。時折メンテナンスをしながら、暮しになじむ道具としてお使いください。
・工房では、カンナによる表面の削り直しも承っております。詳しくは弊社お問い合わせセンターまたは、商品に同封されているお問い合わせ先にご連絡ください。
・まな板の表面にシミや葉っぱの生えていた跡(芽節)がある場合がありますが、木が生きていた証としてそのまま使用しています。キズや不良品ではありません。安心してお使いください。
・商品は全て手作りで天然素材のため、記載されているサイズ、形とは若干異なる場合があります。また木目や色味も個体差がございます。ご了承ください。
10年以上、変わらない定番デザインがもたらす
安定感のある使い心地
国産いちょうの一枚板からつくられた「いちょうの木のまな板」です。美しい白木が印象的なまな板は、古くから板前をはじめとするプロの料理人に愛用されてきました。
その魅力は、刃当たりの良さにあります。 柔らかく弾力があるため、包丁の刃を傷めにくく、疲れにくいと言われる「いちょうの木のまな板」。トントントン・・・と響く軽快なリズムと吸い付くような使い心地は、まさにプロがほれ込む逸品。一度使ったら手放せなくなる道具のひとつです。そんな「いちょうの木のまな板」を、暮らし中に加えてみませんか。
いちょうの木は、ほどよい軽さと適度な油分を含むため、水はけが良く、乾きが早いなど、ご家庭でも扱いやすい素材です。弾力性があるので、切り跡も自然に修復され、目立ちにくくなるのも使いやすさのポイント。 気になる時は、表面を削れば元の状態に戻すこともできるため、天然木は扱いが難しいと感じていた方にも、安心してお使いいただけます。
木が生きてきた時間を感じられるような 木目の流れをいかしたフォルム。触れる度にほっとするような温もりを感じ、ずっと大切に使い続けたいと思っていただける一枚です。
まな板と言えば思いつくのは長方形。
しかしながら、大きな長方形のまな板はのびのびと使える反面、全面を使い切ることはあまりなく、大きさのわりに持て余してしまうことが多いのではないでしょうか。
こちらのまんまるのまな板は、ターンテーブルのように少しずつ回しながら切ることで、まな板の全面をうまく使用しながら、様々な食材を効率良く切ることができます。
また、横幅が長方形よりも縮小されるため、コンパクトでありながら省スペースで活用できるの嬉しいポイントです。
お一人暮らしの方など、少量ずつ食材を使用する方にはもちろんのこと、ちょっとしたものを切るためのカッティングボードとしてもおすすめです。
さらに、円形であることからピザ生地などを丸く伸ばすときにも大活躍します。
また、カットしたものをそのままこのまな板に乗せて、プレートとして食卓に並べても違和感のないデザインです。
ありそうでなかったまんまるのまな板は、日々の調理の快適さをぐんと広げてくれます。
木材は水はけが良いと言われるいちょうの木を使用しています。
清潔感があり、包丁の刃当たりが優しいことが特徴です。
無塗装で仕上げているため細かな傷はあまり気にならず、長く使い続けることで、その傷や多少の汚れは風合いとなって木材に馴染んでいきます。
経年変化とともに「自分だけの道具」となり、より愛着が増すことでしょう。
「いちょうの木のまな板」と長くお付き合いいただくために必要なこと
白木で美しい「いちょうの木のまな板」。できれば、きれいな状態をいつまでも保って使いたいものですね。良いコンディションで長く快適にお使いいただくためには、いくつかのポイントがあります。お手入れ方法を学んで、まな板を長持ちさせましょう。
1.ご使用前の準備
① 使う前にまな板を水でぬらしてください。ポイントは“サッと両面をぬらすこと”。木の表面に水の膜ができ、食材の水分や色素が染み込みにくくなります。
② 清潔な布巾などで余分な水分を軽く拭き取ってからお使いください。食材からの色移りやニオイ移りを減らすことができます。
③ 布巾をまな板の下に敷くと滑りにくく、作業がしやすくなります。
2.ご使用後のお手入れ
① 使い終わったら、できるだけ早めに洗いましょう。たわし(シュロがおすすめ)などを使って、汚れを掻き出すようにしっかりと洗います。
② 洗い終わったまな板は、布巾などで必ずよく拭いてください。ポイントは、隅々までしっかりと水分を拭き取ること。表面はもちろん、小口や取っ手の中の水分も忘れずに。このひと手間で、黒ずみの発生を抑えられます。
③ 直射日光の当たらない、風通しの良い場所で乾燥させてください。スタンドに立てるか、ひもなどをつつけてフックに吊るして、よく乾燥させましょう。
3.注意事項
・ 必要以上に洗剤は使わず、お使いになった際は十分すすいでください。軽い汚れは洗剤なしでも大丈夫です。
・ 漂白剤をお使いの場合は、安全な酸素系のものをおすすめします。
・ 食器洗い乾燥機のご使用はお控えください。反りや割れの原因となります。
・ 木のまな板は時間の経過とともに、傷や色の変色、多少の黒ずみが発生します。時折、メンテナンスを行いながらお使いいただくことをすすめしています。