KIYO デザートスプーン ブラック ZIKICO ジキコ ジルコニア 大治将典 日本製 セラミック カトラリー ポーセリン 珍しい食器 おしゃれ 高級 お洒落 極薄 スプーン 究極 薄い 漆黒 真っ黒 磁器 割れない 軽い お洒落 贈り物 プレゼント 磁器婚式 ギフト

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報


     

    KIYO デザートスプーン  ブラック

    ■寸法:長さ14.5cm × 幅2.9cm
    ■厚み:先端の厚さ 0.8mm
    ■素材:ジルコニア
    ■ 色 :ブラック (→ 「ホワイト」)
    ■製法:精密射出成型 研磨
    ■内容:一本
    ■製造:日本製 東京都多摩市
        株式会社ZIKICO
    ■デザイナー:大治将典 / Oji & Design

     

    世界初、オールジルコニアのカトラリー、KIYO(キヨ)シリーズ。
    ジルコニアは、ダイヤモンド、そしてルビーやサファイアに次ぐ硬さを持った鉱物由来の素材です。

    またジルコニアは、医療用インプラントに使われるセラミックスです。何十年と体の中に入れておいても、化学的な刺激を与えません。ジルコニアでカトラリーをつくれば、料理の本当の味が分かるカトラリーになります。

    極端な力がかかったりさえしなければ、折れない、割れない、欠けない素材ですので、半永久的にお使い頂けます。

     

    ・KIYOシリーズ デザートスプーン / ブラック

    和の設えにも似合う佇まいをもった、小さなレンゲのようなジルコニアのスプーンです。
    非常に薄いため、寒天やわらび餅のようなすくいづらいお菓子もするりとすくえます。

    KIYOデザートカトラリーは和菓子が食べやすいように形づくられました。
    和菓子のカトラリーといえば漆や木の匙やヒメフォークが一般的でしたが、厚ぼったい匙やお菓子をすくいづらいヒメフォークは、どうしても使いづらさがありました。
    KIYOデザートカトラリーは最薄部が0.8mmになっており、食べづらい和菓子もすくいやすく口当たりもなめらかです。石を思わせるジルコニアの佇まいは和の設えにも似合い、違和感がありません。

     

    ・KIYOシリーズの特性

    > 釉薬をかけていない九谷焼のような、マットな白さ、黒さ。

    > 柔肌のような、碁石のような、独特なしっとり感。

    > ジルコニアの強度としなりが可能にする、目を見張るほどの薄さ。

    > 耳できく食事の風景も変わる、薄い磁器に特有の音。

    > 金属の触媒作用が起きず、ステーキやムニエル、デザートやスープの味を変えません。

    > ブラックもホワイトも、どんなスープやソースに漬けても絶対に着色しません。

    > どんな環境で保管しても劣化せず、錆びず、まわりのものを汚染しません。


    こうした特性から、安定化ジルコニアは医療用インプラントのほかにも、人工関節、F1カーのブレーキ、スペースシャトルの外壁耐熱タイルなど、変化しない、しなる、硬い、という性質がなければ利用できないような領域で用いられています。

     

    ・レアメタルなのに、作るプロセスはまるで磁器。
    ジルコニウムはレアメタルに属している素材ですが、一方で製品はまるで陶芸器のようなプロセスによって作られています。
    こねる。乾かす。焼いて……もう一度焼く。

    精密このうえない射出成型技術と、ひとつの型につきひとつしか作らないという制約のもとでようやく製作できる、セラミックスでもあり、金属でもあり、宝石のようでもあるカトラリー。

    そうしてできあがるジルコニアのカトラリーは、金属でも表現が難しいほどの薄さと、肌のような、石のような、独特のしっとり感を持ち合わせています。

     

    ・実際にお使い頂くと。

    ジルコニアのカトラリーでゼリーを食べてもらったお客様の反応は、「うん……?うん、ふつうにゼリーの味」。
    お次に普通の金属製スプーンで食べてもらうと――「あ、こっち!いつもはこっちの味だ!」

    そう、別にジルコニアのカトラリーは料理をおいしくしてくれるわけではありません。味を変えているのは金属製カトラリーのほうです。
    実は意外にも、銅、アルミ、ステンレス、鉄、真鍮……どの金属にも、それそのものには何のにおいもありません。

    金属に脂質が触れると、触媒作用によって「1-オクテン-3-オン」という化学物質が発生します。この物質のにおいがあの「金属臭」の正体です。
    脂質は食べ物に含まれるのはもちろんですが、それ以前にヒトの口のなかや唇に常にあるものなので、オクテンの発生は避けることができません。
    この金属が起こす触媒作用を避けるために、和食の料理人はお猪口やレンゲで味見をし、フレンチやイタリアンのシェフもシリコンや耐熱樹脂のレードルで味見をします。

    しかしテーブルウェアとして、つまりナイフやフォーク、スプーンとして使うには、木や磁器では分厚くつくらないと強度を補えず、シリコンや樹脂ではどうしてもあの独特な触感が拭えません。
    こうしたすべての条件を満たすことができ、埋蔵量も豊かで、海洋汚染に加担せず、人体にも無害なジルコニアは、サスティナブルという点でも別のさまざまな素材とは一線を画しています。

    ジルコニアそのものは、他の金属やケイ素と同じように、太古から地球に存在していた天然素材です。
    しかしこれまでは、人の側に、ジルコニアで安定した製品をつくる技術がありませんでした。
    近年になってとうとう人の技術が追い付き、ようやく享受できるようになった自然の恵みです。

     

    ・清く澄んだカトラリー 「KIYO(キヨ)」

    KIYOのネーミングとデザインの由来は、「なにものにも染まらない清らかさ」の象徴である、白蓮華の花びらです。
    洋食器の雰囲気をもちつつ、中華料理にも、和のしつらえにも合う、オールセラミックスのデザイン。
    お食事からデザートまで万能なディナーサイズと、わらび餅やケーキといったデザート類のために設計されたデザートサイズの二種類がございます。

    結婚祝いや誕生祝いにはホワイト、新居祝いや目上の方へのプレゼントにはシックなブラックと用途でお選び頂けるほか、ご自分用、またはお店用でしたら、お食事の傾向や色味のコンセプトに合わせても素敵です。

    たとえば白のとなりではビーツの赤~パプリカの黄色といった暖色がよく映え、黒に合わせるとトレビスの紫色~スイスチャードの多色~海藻やキャビアといった暗さや寒色がピリッと引き立ちます。
    ジルコニアという新しい素材の良さ、楽しさ、美しさを、さまざまな場面でお楽しみください。



    お確かめ頂きたいこととお願い
    ・万が一着色した場合は、クリームクレンザーなどの研磨材が入った洗剤で洗っていただくと落とせます。製品そのものに染み込むことはございません。
    ・強靭な素材ではありますが、本来の用途以上の力が加わってしまうと破損する場合がございます。陶磁器、ガラス製品と同様に、割れ物としてお取り扱いください。
    ・急激な温度変化は破損の原因となりますので、冷凍庫に入れたり、火に近づけたりしないで下さい。
    ・食器洗浄機、乾燥機のご使用はお勧めできません。
    ・破損してしまった場合は、安全のためご使用を中止してください。破片などでケガをすることがございます。
    ・金属製品と擦れ合わさると着色する場合があります。金属製品と離して保管してください。
    ・廃棄する際は、自治体の指示に従い、陶器・ガラスとして廃棄してください。(使用素材:ジルコニア)
    ・精密このうえない射出成型、研磨によって作られていますが、なにぶん仕上げの工程はすべて職人による手作業で行っております。サイズのわずかな誤差や擦れなどが生じる場合がございますが、どうかこれも手工業製品の良さとお考え頂き、末永くお使い頂ければ幸いでございます。




    ジャンル・カテゴリーで探す

    食器 カトラリー / Dining ware

    コップ グラス 酒器 / Cup & Glass

    包丁 調理器具 / Japanese kitchenware

    お香立て インセンス 仏具 / Incense equipment

    文房具 事務用品 / Stationery




    さまざまな素材から探す

    銅製品 - Copper products

    鉄製品 - Iron products

    錫製品 - Tin products

    陶磁器 - Porcelain

    木製品 ウッド / Wooden products

    ガラス器 硝子工芸 / Glass products






実はジルコニア製のカトラリー、ZIKICOの製品以前にもいくつかの会社で開発されてはいます。
あるものはスプーン&フォークの1セットで25000円、あるいはベビースプーン一本で5000円、バターナイフが4000円などなど……。
少量とはいえプロダクトは流通しているはずなのに、「ジルコニア」という響きにはほとんど馴染みがありません。

ジルコニア製品が流行った時期には、一本が数百万円するとはいえ、シャネルやカルティエ、ロレックスからもジルコニア製バンドの腕時計などが発売されたほどなのに!
下記の通りすばらしい素材なのですが、もちろんこれには理由があります。

―――だから、世界初なのです。

初めて継続的に世に出せるかたちで、まだ世の表舞台には立っていないものを。

日本七大デザイナーのひとり、大治将典さんによるオールデザイン監修を経て……







 



KIYO デザートスプーン ブラック

■寸法:長さ14.5cm × 幅2.9cm
■厚み:先端の厚さ 0.8mm
■素材:ジルコニア
■ 色 :ブラック (→ 「ホワイト」はこちら)
■製法:精密射出成型 研磨
■内容:一本
■製造:日本製 東京都多摩市
    株式会社ZIKICO
■デザイナー:大治将典 / Oji & Design



・世界初のセラミックカトラリー「 KIYO 」

世界初、オールジルコニアのカトラリー、KIYO(キヨ)シリーズ。
ジルコニアは、ダイヤモンド、そしてルビーやサファイアに次ぐ硬さを持った鉱物由来の素材です。

またジルコニアは、医療用インプラントに使われるセラミックスです。何十年と体の中に入れておいても、化学的な刺激を与えません。ジルコニアでカトラリーをつくれば、料理の本当の味が分かるカトラリーになります。


・KIYOシリーズ デザートスプーン / ブラック

和の設えにも似合う佇まいをもった、小さなレンゲのようなジルコニアのスプーンです。
非常に薄いため、寒天やわらび餅のようなすくいづらいお菓子もするりとすくえます。

KIYOデザートカトラリーは和菓子が食べやすいように形づくられました。
和菓子のカトラリーといえば漆や木の匙やヒメフォークが一般的でしたが、厚ぼったい匙やお菓子をすくいづらいヒメフォークは、どうしても使いづらさがありました。

KIYOデザートカトラリーは最薄部が0.8mmになっており、食べづらい和菓子もすくいやすく口当たりもなめらかです。石を思わせるジルコニアの佇まいは和の設えにも似合い、違和感がありません。


・KIYOシリーズの特性

> 釉薬をかけていない九谷焼のような、マットな白さ、黒さ。

> 柔肌のような、碁石のような、独特なしっとり感。

> ジルコニアの強度としなりが可能にする、目を見張るほどの薄さ。

> 耳できく食事の風景も変わる、薄い磁器に特有の音。

> 金属の触媒作用が起きず、ステーキやムニエル、デザートやスープの味を変えません。

> ブラックもホワイトも、どんなスープやソースに漬けても絶対に着色しません。

> どんな環境で保管しても劣化せず、錆びず、まわりのものを汚染しません。


こうした特性から、安定化ジルコニアは医療用インプラントのほかにも、人工関節、F1カーのブレーキ、スペースシャトルの外壁耐熱タイルなど、変化しない、しなる、硬い、という性質がなければ利用できないような領域で用いられています。

 

・レアメタルなのに、作るプロセスはまるで磁器。

ジルコニウムはレアメタルに属している素材ですが、一方で製品はまるで陶芸器のようなプロセスによって作られています。
こねる。乾かす。焼いて……もう一度焼く。

精密このうえない射出成型技術と、ひとつの型につきひとつしか作らないという制約のもとでようやく製作できる、セラミックスでもあり、金属でもあり、宝石のようでもあるカトラリー。

 

 

そうしてできあがるジルコニアのカトラリーは、金属でも表現が難しいほどの薄さと、肌のような、石のような、独特のしっとり感を持ち合わせています。

 

 

・実際にお使い頂くと。

ジルコニアのカトラリーでゼリーを食べてもらったお客様の反応は、「うん……?うん、ふつうにゼリーの味」。
お次に普通の金属製スプーンで食べてもらうと――「あ、こっち!いつもはこっちの味だ!」

 

そう、ジルコニアのカトラリーが料理をおいしくしてくれるわけではありません。味を変えているのは金属製カトラリーのほうです。
意外にも、銅、アルミ、ステンレス、鉄、真鍮……どの金属にも、それそのものには何のにおいもありません。

金属に脂質が触れると、触媒作用によって「1-オクテン-3-オン」という化学物質が発生します。この物質のにおいがあの「金属臭」の正体です。
脂質は食べ物に含まれるのはもちろんですが、それ以前にヒトの口のなかや唇に常にあるものなので、オクテンの発生は避けることができません。
この金属が起こす触媒作用を避けるために、和食の料理人はお猪口やレンゲで味見をし、フレンチやイタリアンのシェフもシリコンや耐熱樹脂のレードルで味見をします。

 

 

しかしテーブルウェアとして、つまりナイフやフォーク、スプーンとして使うには、木や磁器では分厚くつくらないと強度を補えず、シリコンや樹脂ではどうしてもあの独特な触感が拭えません。

こうしたすべての条件を満たすことができ、埋蔵量も豊かで、海洋汚染に加担せず、人体にも無害なジルコニアは、サスティナブルという点でも別のさまざまな素材とは一線を画しています。

ジルコニアそのものは、他の金属やケイ素と同じように、太古から地球に存在していた天然素材です。
しかしこれまでは、人の側に、ジルコニアで安定した製品をつくる技術がありませんでした。
近年になってとうとう人の技術が追い付き、ようやく享受できるようになった自然の恵みです。

 

 

・清く澄んだカトラリー 「KIYO(キヨ)」

KIYOのネーミングとデザインの由来は、「なにものにも染まらない清らかさ」の象徴である、白蓮華の花びらです。
洋食器の雰囲気をもちつつ、中華料理にも、和のしつらえにも合う、オールセラミックスのデザイン。
お食事からデザートまで万能なディナーサイズと、わらび餅やケーキといったデザート類のために設計されたデザートサイズの二種類がございます。

結婚祝いや誕生祝いにはホワイト、新居祝いや目上の方へのプレゼントにはシックなブラックと用途でお選び頂けるほか、ご自分用、またはお店用でしたら、お食事の傾向や色味のコンセプトに合わせても素敵です。

白のとなりではビーツの赤~パプリカの黄色といった暖色がよく映え、黒に合わせるとトレビスの紫色~スイスチャードの多色~海藻やキャビアといった暗さや寒色がピリッと引き立ちます。
ジルコニアという新しい素材の良さ、楽しさ、美しさを、さまざまな場面でお楽しみください。

 

 








残り 1 6732円

(9 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月18日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから