エフェクター Catalinbread Galileo MKII

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

トピックス

ショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!
期間限定 ~2024年8月31日まで

30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。
本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。
詳しくはお問い合わせください。

アイテム説明

かつて、ギタリストにとってもっとも刺激的なことといえば、アンプのゲインを上げることでした。
アンプのゲインが足りない時、トレブルブースターがそのアンプをプッシュしました。

トレブルブースターを使い、伝説となるトーンを築き上げた2人のギタリストに注目してみます。
ブライアン・メイ(Vox AC30+トレブルブースター)とトニー・アイオミ(Laney Super Group+トレブルブースター)です。
2人のサウンドは全く違うものですが、音作りの手法はほとんど同じです。
両者とも、アンプのゲインを上げ、さらにトレブルブースターを常時ONにしています。
そして音色の調整は、ギターのVolumeとToneのみで行っていたのです。

Catalinbreadでは、この美しくシンプルな構成を1つのペダルにまとめたペダルの開発をはじめました。
"Amp-in-a-box"と、最適に調整を施したトレブルブースター回路をまとめるのです。
使いこなせば最高の音色であるにもかかわらず、その扱いの難しさから敬遠されることもあるトレブルブースターも、こうすることで、そのバランスに気を使うことなく、音量が上がりすぎることもなく、常に最高のトーンが得られるようになります。
ペダルを接続し、ただ弾くだけで"あの音"が甦ります。
そうして生まれたのが、Catalinbreaf GalileoとSabra Cadabraなのです。

Vox AC30とトレブルブースターの間には、特別な"何か"があります。
トレブルブースターでAC30をヒットすると、打てば響くように最高の音になります。
ミッドレンジは極上の歪みを作り、ハーモニクスが美しく混ざり合います。
ギターのヴォリュームを下げれば、Voxアンプ特有の世界がさらに広がります。
それはアグレッシブで怒号のようなサウンドでありながら、鐘の音のような響きを同時に持っています。
その説得力のあるサウンドを、Catalinbreaf Galileo MkIIは作ることができます。

ブライアン・メイのトーンは、長年多くのプレイヤーによって研究されてきました。
Dallas RangemasterとVox AC30の組み合わせはその中でもスタートラインであり、AC30やRangemasterを持たないプレイヤーがその音を作るのは困難とされてきました。

Catalinbread Galileo MkIIが、その困難を打ち砕いて見せました。
このペダルが、適正に設定されたRangemasterとAC30のトーンをまとめ、まさにブライアン・メイのトーンを出力します。

AC30のプリアンプ回路は、真空管をJFETに変え、そのままGalileo MkIIにも搭載されています。
そして、完全にチューニングされたレンジマスタースタイルの回路が、そのプリアンプ回路をヒットします。
これがブライアン・メイ・トーンの秘訣です。
2つの回路が化学反応を起し、ミッドレンジジャングルのような複雑なアンプトーンとなって出力されます。

Gain、Tone、Volumeの3つのノブで基本的なトーンを作り、さらにギターのVolumeノブがGalileo MkIIの4つ目のノブとして機能します。
これこそ、Galileo MkIIの真骨頂です。表面だけをブライアン・メイ風のトーンにしただけのものではありません。
ギターのVolumeがフルアップならあの荘厳なリードトーンが、Volumeノブを下げれば、あの独特のダーティさのあるクリーンサウンドが得られます。
クリーンじゃないようでクリーンな、あの音です。
バンドアンサンブルと合わさると、このペダルの特性がギターの音の必要な帯域だけを抜けさせます。

Galileo MkIIはオレゴン州ポートランドで制作されています。
トゥルーバイパススイッチングで、スタンダードなセンターマイナス9Vのアダプタ、または9V電池で駆動します。

<さらなるブライアン・メイ・トーンを求める方へ>
ブライアン・メイのトーンは、市販のAC30とレンジマスターペダルをただ接続しただけではなかなか得られるものではありません。
Galileo MkIIは、ブライアン・メイのトーンを、これまでの多くのペダルからさらに1歩踏み込んで再現していますが、もっともっとブライアン・メイのトーンに近づけるためのセットアップがあります。

※ここから先はディープな世界です。どうしてもブライアン・メイと全く同じ音が出したいというプレイヤー以外には不要な情報です。

まず、ブライアン・メイのセットアップを考えます。メイはAC30を3台用意し、そのうち2台はそれぞれコーラス用、ディレイ用と分け、シグナルを3つにスプリットして使用しています。
このセットアップで、常にレンジマスターをONにしておき、Queenの壮大なリードトーンを作ります。
そしてBrian May Red Specialとブライアン・メイ本人のピッキングが組み合わさることで、あのトーンが得られます。

完全に同じ機材が入手できるのであれば何も考える必要はありませんが、そうでない場合でも、一般的なギター、クリーンなアンプ3台とGalileo MkII、スプリットアウトの可能な機器、およびステレオディレイで、伝説のトーンに近づけることができます。

ブライアン・メイのトーンを作る方法は1つではありません。
それぞれのお好みやギター、アンプに合わせさらなる模索を続けていただければと思いますが、ここに1つの例を挙げてみます。
(図中のGalileoは旧デザインのバージョンです。)
まず、ギターからGalileo MkIIに接続し、そこから中央のアンプへと出力します。
アンプのパワーアンプとスピーカーアウトの間にアッテネータを挟みます。
アッテネータは出力を下げるためではなく、信号の分岐に使用します。
そしてステレオディレイペダルへとラインアウト出力を行い、ディレイのアウトプットから残りの2台のアンプへと信号を出力します。
ディレイは800ms程度のピンポンディレイで、ドライ音は出力しない設定にします。

もう少しシンプルな使い方も可能です。
例えばOne Control BJF Buffer Splitのようなスプリットアウトのできる機器を使い、Galileo MkIIの信号をアンプとディレイに分け、ディレイでさらに2台のアンプを使うことでも同様の音色を作ることができます。

どうしても3台のアンプを用意できない場合は、2台のアンプで代用することもできます。
左記のセッティングで、シグナルをスプリットせずにGalileo MkII→ステレオディレイと繋げ、ディレイのドライシグナルを出力する設定にすれば、ピンポンディレイの左右出力とドライシグナルのセンター出力で代用することはできます。
ですが、ドライ用とディレイ用のアンプを分けていないため、明瞭さは失われます。

納期について

売却時は迅速に商品情報の削除を心掛けておりますが、ショッピングページの更新までにタイムラグが生じ、ご注文のタイミングによっては商品のご用意ができない場合がございます。
あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。
あす楽対象商品以外、納期のご確認はご注文前に「商品についての問合わせ」よりお問い合わせください。

残り 1 16500円

(6 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月18日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから