お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
木曽五木のひとつさわらは、ヒノキ科の常緑針葉樹で日本全国に自生しています。弊社では、さわらの主産地である長野県木曽地方の木曽さわらを、飯台・おひつの材料として利用しています。 木曽さわらは、木曽五木のひとつ(桧・ねずこ・槇・ひば・さわら)に数えられ、江戸時代より尾張藩の手厚い保護政策により守られてきた天然のさわら材です。木曽地方でも人工林によるさわらがありますが、弊社では天然の木曽さわらを厳選しています。
桶類にもっとも適した素材昔から、桶類(飯台・おひつ・湯桶)にはさわらが一番だと言われています。その理由は・・・ 1.木目が緻密で乾燥による収縮が少ない為、耐久性に優れ、箍(タガ)が外れにくい。2.適度な吸水性でご飯の余分な水分を吸収してくれる。3.木曽さわらのほんのりとした香りは米の風味を損なわない。4.適度な油分が含まれているので、水切れが良く、水周りに強い。近年では、モミや白松などの非常に安価なおひつや飯台が出回っていますが、昔から「適材適所」(この言葉はまさに材木の使用方法から生まれた言葉です)の言葉の通り、樹木の特徴を生かす為に、その道具に見合った材木が先人の知恵によって考えられています。安価に仕上げる為にモミや白松を使うのですが、モミや白松の飯台は、カビが生えたりすぐタガ落ちしたりと使い物になりません。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 7680円
(10 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月18日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
18140円
6630円
39376円
6120円
77760円
5619円
乗せびつ(さわら材)27cm【おひつ】【ご飯 お櫃】【さわら】【業務用厨房機器厨房用品専門店】
7518円
MIYABI 雅漆工芸 のせ蓋おひつ1升用27cm
6989円
ヤマコー 江戸びつ (7合用) 24cm DOH04024【送料無料】
7387円
飯台 サワラ製 39cm 1升(057006)07-0275-0106業務用
7326円
木製銅箍 飯台(サワラ材) 42cm【飯きり】【寿司桶】【半切】【業務用】
7722円
さわら製 飯枢 のせ蓋型 18cm (約3合用)飯櫃 飯びつ おひつ 飯だる[ホテ・旅館・宿泊施設のバイキングやビュッフェにおすすめ!](EBM24-1)(795-7)
7181円
384067 熱研 熱研 エバーホット用 アルミ内鍋 中 NV-25・NK-30用
7169円
《山一》曲げ輪おひつ 7寸(約5合) 05-33【送料無料】(おひつ、お櫃、調理器具、キッチン)
7333円
PDA工房 ARROWS Tab Q506 Perfect Shield 保護 フィルム 反射低減 防指紋 日本製
4313円
iiD | M14xP1.5-R14 | 首下 57mm | 17HEX | スペーサーボルト(Black) 10本セット
7480円
7680円
カートに入れる
【約】7合
品質良い木製品は、お手入れさえ欠かさなければ50年はもちます。おひつを買う機会なんてそうあるものではありません。せっかくだから丈夫で長持ちするものを選びたいですよね。
木曽五木のひとつ
さわらは、ヒノキ科の常緑針葉樹で日本全国に自生しています。弊社では、さわらの主産地である長野県木曽地方の木曽さわらを、飯台・おひつの材料として利用しています。
木曽さわらは、木曽五木のひとつ(桧・ねずこ・槇・ひば・さわら)に数えられ、江戸時代より尾張藩の手厚い保護政策により守られてきた天然のさわら材です。木曽地方でも人工林によるさわらがありますが、弊社では天然の木曽さわらを厳選しています。
桶類にもっとも適した素材
昔から、桶類(飯台・おひつ・湯桶)にはさわらが一番だと言われています。
その理由は・・・
1.木目が緻密で乾燥による収縮が少ない為、耐久性に優れ、箍(タガ)が外れにくい。
2.適度な吸水性でご飯の余分な水分を吸収してくれる。
3.木曽さわらのほんのりとした香りは米の風味を損なわない。
4.適度な油分が含まれているので、水切れが良く、水周りに強い。
近年では、モミや白松などの非常に安価なおひつや飯台が出回っていますが、昔から「適材適所」(この言葉はまさに材木の使用方法から生まれた言葉です)の言葉の通り、樹木の特徴を生かす為に、その道具に見合った材木が先人の知恵によって考えられています。安価に仕上げる為にモミや白松を使うのですが、モミや白松の飯台は、カビが生えたりすぐタガ落ちしたりと使い物になりません。