■Controls “V” or Volume: Controls volume of drive side. Loads of output volume. “C” or Clean: Controls volume of the clean preamp side. 12 o’clock position is unity volume and past that is all boost! “T”or Tone: Controls the treble response of the drive side. “F” or Fat: Controls the amount of bass entering the drive side. 3 way toggle selects the voicing of the drive side. All 3 are very distinct and fiery.
■about STACKS FX
MADE IN THE U.S.A.
永遠に続く感動的な音を目指して生まれたハンドメイド・エフェクトペダルがスタックス・エフ・エックスです。
PCB基板はオレゴン州レイクオスウィーゴ、筐体はオクラホマ州ノーマンで生産し、
カリフォルニア州ロングビーチでミゲル・ヴァスキスとブライアン・フレデリックによって配線・組み込み・実装からテストまでを行なっています。
各エフェクターのアートワークはGreateful Dead(グレイトフル・デッド)やPrimus(プライマス)のジャケット・デザイン、
Burger Records、Lolipop Recordsのアートワークを手掛けてきたデイヴィッド・ヴァン・パッテンが担当。(生産完了モデル)
個性的で確かな品質、想像力をかき立てるサウンドは、2018年グラミー賞に輝いた Foo Fighters の「Run」 でも、
プロデュースとエンジニアリングを手掛けた Darrell Thorp氏 の提案によって使用されました。
サウンドだけではなく、素材や全体のデザインにもこだわりを詰め込み、最もクールなカリフォルニア・サウンドがここにあります。
NOSゲルマニウム・トランジスタを心臓部に使用し、オペアンプ、モズフェット、その他秘密のユニコーン・マジック・ステージを組み合わせることで、チャンキーで轟くリズムと灼熱のリードサウンドを生み出すペダル。
トグル・スイッチで、3つの異なるドライブ・トーンを選択でき、多彩なサウンドの表情を見せます。
ドライブ側とは独立したパラレル・クリーン・チャンネルを搭載しており、プリアンプ/クリーン・ブーストとしても使用可能。
独立したパラレル・クリーン・チャンネルは、ベーシストが喜ぶ機能とも言えるでしょう。
フルポジションでも倍音のディテールが際立ち、決してサウンドが破綻することはありません。
また、ギター側のボリューム・コントロールにとてもよく反応し、ゲインを上げた状態でも、ギターのボリュームを下げることでクリーンへ移行することができます。
■Controls
“V” or Volume: Controls volume of drive side. Loads of output volume.
“C” or Clean: Controls volume of the clean preamp side. 12 o’clock position is unity volume and past that is all boost!
“T”or Tone: Controls the treble response of the drive side.
“F” or Fat: Controls the amount of bass entering the drive side.
3 way toggle selects the voicing of the drive side. All 3 are very distinct and fiery.