お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 27583円
(8 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月18日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
11866円
6272円
11315円
28980円
11382円
13860円
【10個セット】 貝印 関孫六 匠創 三徳包丁 ディンプル(食洗機対応) 刃渡り16.5cm AB5157
27933円
TKG 遠藤商事 ミソノ UX10シリーズ 三徳サーモン No.751 18cm AMSD9 7-0293-2401
28845円
ヴォストフ アイコン 三徳包丁 4976-17cm 三徳包丁 三徳 包丁 万能 ナイフ 170mm 万能包丁 : ] 【 ヴォストフ | WUSTHOF 】
27745円
【業務用】【三徳包丁】【デグロン プレミアム 木柄シリーズ [10]三徳筋入包丁 18 59149-18-C】洋包丁】【厨房器具 製菓道具 おしゃれ】 【庖丁 切れ味 関連品】【ECJ】
28589円
ZDP-189包丁 ZDP ダマスカス 三徳 包丁 紫檀柄 007401
28739円
雅 Miyabi 18cm三徳包丁 Mizuシリーズ
27718円
包丁【酔心】酔心銀椛 本格 堺打刃物 庖丁 舟行型 刃渡180mm包丁 ステンレス系 銀三鋼 家庭用 おすすめ包丁 伝統工芸士 酔心包丁 紅葉 ぎんもみじ 片刃 職人 右利き用 堺 三徳 牛刀 18cm 菜切 日本製 出刃 研ぎ方 舟行型 本格 堺打刃物★
27583円
シェフ和包丁 正夫(サイズは7種類)
28792円
【送料無料】 ダニエレ アレッサンドリー二 メンズ ニット&セーター アウター Sweaters Cream
10488円
ACTIVE(アクティブ) スイッチキット TYPE-1 V-MAX 輸出仕様 1383303
13068円
カートに入れる
アルルカンセレクトの
本格 和庖丁 酔心銀椛(すいしん ぎんもみじ)
「ご家庭で扱いやすい超本格和庖丁」
大阪 堺で銀三鋼のエキスパートが鍛造した、
・錆びにくさ
・長切れ
を兼ねた業物 (ワザモノ) です。
【 酔心銀椛 (銀三鋼 山塚尚剛氏鍛造) 】はステンレス系の鋼材ながらも、炭素鋼に近い硬さと研ぎ易さがあります。
業物の白鋼のように噛みつき切れ込むような切れ味ではございませんが、酔心銀椛は滑りながら切れていく切れ味と長切れ・サビへの強さが特徴です。
錆びに強くお手入れも比較的楽であり、炭素鋼での錆びが気になる方におススメの逸品です。
※酔心銀椛(の銀三鋼)はステンレス系でサビに強いですが、切れ味の訴求の為に炭素を含んでおり、塩分や酸性の強い物を当てると錆びや変色がありますのでご注意ください。汚れ落としや乾燥等の手入れは必要です。
【特徴】
ご家庭でお使いいただける本格万能タイプ和庖丁。
卓越した切れ味と研ぐ楽しみを学び味わえ、使い手を育てる惚れ惚れとする業物です。
和様デザイン舟行(ふなゆき)型は近代包丁のエッセンスを兼備。
・形状…舟行[カタチは出刃]で切っ先が鋭く、出刃より薄い。舟行包丁は漁師が狭い舟の上で「魚」も「野菜」も1本の包丁で調理できるようにと考案されました。刃が薄く軽いので取り回しが良く使い勝手に優れており、これ1本あれば大抵のことは足ります。
・刃先…プロの料理職人が使う和包丁と同じ「片刃」です。切れ味が鋭く魚や野菜の切り口がより滑らかになります。また両刃に比べて非常に研ぎ易いです。
熟練の名鍛冶師・研ぎ師・そしてコダワリの庖丁メーカー【酔心】の技術と見解を集結した超本格家庭用庖丁です。
■サイズ
195mm(刃渡180mm)右利き用
柄135mm
■重量
約160g
■鍛冶
伝統工芸士 鍛冶師 山塚尚剛氏
■研ぎ
伝統工芸士 研ぎ師 西村功勝氏
■鋼材
日立ヤスキハガネ銀紙3号(銀三鋼)
■柄
朴水牛八角長輪柄
※オプション選択で、黒檀水牛八角長輪柄をお選び頂く事も可能です。
■方式
鍛造方式
■研ぎ
本霞研・木砥細目仕上・アゴ磨
■生産
日本 大阪堺打物
■その他
※紙箱入り
・オプション選択で、ギフト用桐木箱をお選び頂く事も可能です。
※アルルルカンセレクト酔心銀椛はサヤは付属しておりません。
本格 包丁 庖丁 ほうちょう 酔心銀椛 ぎんもみじ ステンレス系 錆びにくい 舟行型 舟行 送料無料 銀三鋼 家庭用 職人 堺 酔心 三徳 牛刀 18cm 菜切 日本製 グローバル 堺打刃物 刃物 GLOBAL 出刃 牛刀 三徳 文化 ナイフ 研ぎ 研ぎ方 まな板 おすすめ 庖丁 酔心椛 本格 刃渡180mm【おまけ特典】【送料無料】 伝統工芸士 紅葉 もみじ 片刃 右利き用 日本製 出刃 父の日
本格 和庖丁 舟行 銀酔心椛 (すいしん ぎんもみじ) 日本製 堺打刃物
家庭用での使用は料理職人に比べて一日に調理する量が限られている為、毎日研ぐ必要はありません。
切れ味が落ちたと感じた時に、研ぎをする事で比較的早く鋭い刃に戻す事が出来ますので、早めの研ぎメンテナンスを推奨します。
椛、銀椛は、プロの板前さんが使う物と同じ片刃の包丁です。片刃の包丁は、表に切刃と言われる斜めに斜角の付いた刃と裏面の裏刃によって形成されています。
一般的な両刃の包丁は研ぐ角度を自分で維持しなければなりませんが、片刃の包丁は研ぎ角度が最初から決められていますので、それに合わせて研ぎを行ない、研ぎを行って出たマクレ(カエリ)を裏側から研ぎ取る作業で完了します。
研ぎ方
1.砥石の準備 砥石は、水に十分浸してから使用します。これは、包丁と砥石の摩擦熱を軽減させる為で潤滑も促します。研ぎの最中、砥石面が乾いてドロドロになったら水を足します。
2.十分水に浸した砥石を、安定した台の上で雑巾などの布に乗せ研ぎを開始します。雑巾は砥石が台の上で滑るのを防ぎ、家庭の場合は調理台の傷防止や汚れを防ぐ役目もあります。
3.包丁と砥石を45度に構えて研ぎます。押す時に力を入れて、引く時に力を抜くと安全に研ぎを行えます。慣れてくれば押し引き両方で研ぎを行っても良いでしょう。この方法で、斜角に合わせて研ぎを進めます。刃元から刃先まで均等に研ぎましょう。
4.研ぎが進むと刃先にマクレ(カエリ)と呼ばれるバリが出てきます。このバリを取るために裏押しと言う裏刃を研ぐ行程を行います。
5.裏側は、砥石に包丁裏側全面を当てて砥石と直角に構えて研ぎます。これでマクレ(カエリ)が取れれば、研ぎが完了します。カエリが残っているようであれば、新聞紙に擦り付けて取ります。
黒錆びは、食材の灰汁によって包丁本体が虹色に変色した物です。これは、鋼の包丁全てに起こる現象です。
赤錆びは包丁にダメージを与えます。 赤錆びが出る原因としては、切った後に食材のカスが、本体に付着して発生します。
これを防ぐには、硬く絞った布巾で食材カスをマメに拭き取る事が必要になります。 これを行うだけで、赤錆びの発生を大幅に減らす事が出来ます。切った後に、放置しない事が重要です。使用後は洗剤で良く洗い、水分を拭き取って乾燥した場所へ収納して下さい。拭き取る前に、ぬるいお湯を掛けると拭き取り易いです。
サビた時
注意していても、錆びが出てしまった時は、家庭用クレンザーで磨いて除去します。錆び取り用の消しゴムも御座いますが、手軽に使えるのはクレンザーです。赤錆びは、包丁を浸食しますので見つけたら直ぐに取り除く事が重要です。
クレンザーなどで磨くと表面が荒れて、錆び易くなりがちです。
磨いた後は、オリーブオイルなどを包丁に薄く塗って一晩保管すると安定します。
使用方法やメンテナンスで手間が掛かる鋼の包丁ですが、切った食材は舌触り食感など大きく変ってきますので、切るだけでワンランク上の料理が出来ます。和食の板前などは、野菜サラダを野菜の刺身などと表現している方も居られます。
※酔心銀椛(の銀三鋼)はステンレス系でサビに強いですが、切れ味の訴求の為に炭素を含んでおり、塩分や酸性の強い物を当てると錆びや変色がありますのでご注意ください。汚れ落としや乾燥等の手入れは必要です。