会津織物 青キ製織所トートバッグ大[ 中川政七商店 ] [ B4サイズ 会津木綿 伝統織物 手洗いOK ] [ お取り寄せキャンセル不可 ]

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

お知らせ

※ネームタグに直接アイロンをかけないでください。※長時間日光にあたると変色する場合があります。※素材の特性上、洗濯により多少縮む場合があります。※使用と洗濯により、風合いが変化していきます。※商品代金には、お取寄せ送料が加算されています。※撮影状況やお客様のモニターの設定により、風合いや色味が異なって見える場合が ございます。※メーカー欠品時はメールにてご連絡させていただきます。

100年前の織機で生まれる希少な布


1.100年前の織機で生まれる希少な布
一日に織れる生地は、約12m。地元に眠っていた100年前のシャトル織機を修理して、一度失われた伝統織りを復活させた希少な布です。ゆっくりと耳まで丁寧に織る平織り生地は、本数を多く設定したタテ糸に、ヨコ糸をしっかり打ち込むことで密度が高く丈夫なのが特徴です。

2.暮らしに取り入れやすい会津木綿のデザイン
縞の太さや色などの違いで地域性があるほど縞模様にこだわりがあった会津木綿。「会津木綿 青?製織所」はベースとなった織元の得意とした、無地に太い縞模様を生かし、暮らしに取り入れやすく表現しました。

3.手洗いできる丈夫な伝統織物
会津木綿は、元々「野良着」として使われていた日常着。田畑の仕事に活躍する野良着は、丈夫で洗えて長く使えることが必須条件でした。昔ながらの平織りでしっかり織られた青?製織所の布は、伝統織物でありながら手洗いできるので、日常使いとして長く愛用いただけます。

B4まで余裕をもって入れられるトートバッグです。持ち歩く際に肌触りの良さを感じられる大きなサイズ。ペットボトルや水筒をタテに収納できる内ポケットもついています。

 

約400年前に誕生した、福島県西部で伝わる伝統工芸品「会津木綿」は、木綿平織の堅牢な織物で、古くから野良着として広く着用されていた歴史の一方、現在残る織元は3軒のみと衰退の危機に面しています。 「会津木綿 青キ製織所」は、廃業した織元から約100年前の織機を譲り受け、解体し、そのパーツと失われた技術を探し歩き、復活させてできたブランドです。会津の民芸品「起き上がり小法師」のように七転び八起きの志で、困難をバネにして、新しい価値を生みだしていきます。
会津木綿 青キ製織所はこちらから





残り 1 6826円

(4 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月17日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから